MENU
Translate:
なぎ
7歳のチワワのモナの飼い主。
犬の管理栄養士/ペット栄養管理士/上級食育アドバイザー

自身の経験を活かし、企業様との手作りごはんやおやつのレシピ開発・作成から、商品を売りたい飼い主さんへのレシピ相談などに精を出している。

愛犬の毎日をもっとステキに!をモットーに当ブログ「チワワごはん」で情報発信中。
お気に入りの愛用品集

LINEスタンプ発売中

食事に関する相談をしたい!という方へ くわしくみる

犬にもビタミンB群は必要!解説まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ビタミンB群と愛犬の病気は深く関わっており、肥満や食欲不振は、ビタミンB群不足が原因のひとつです。

そのことから、ビタミンB群をしっかり摂ることで、さまざまな病気の予防につながります。

今回は、すべてのビタミンB群の特徴をカンタンにまとめましたので、愛犬の健康が気になる方はみてみてください。

この記事の著者

  • ペット栄養管理士         
  • 犬の管理栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • 日本ペット栄養学会正会員
  • Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
  • 手作りごはん歴7年
  • 食品衛生管理者
くわしいプロフィール

自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」

目次

ビタミンB群のはたらき

  • 食材を栄養素に変換する
  • 皮膚の炎症を抑え、健やかに
  • 目を健康に
  • 貧血予防
  • 生活習慣病の予防
  • イライラ・モヤモヤを減らす
  • 食欲・免疫力アップ
ビタミンB群が犬にもたらすはたらき

ビタミンB群は、食材を栄養素に変換する大切な役割があります。

つまり、ビタミンB群が不足していると、いい食事をしても、栄養素としては吸収されない。ということです。

ビタミンB群単体ではそこまで大きな仕事はできませんが、体内の500以上もの栄養素や成分の動きを助けるはたらきがあります。

ごはんくん

縁の下の力持ちということだね。

ビタミンB群が不足すると?

  • イライラしやすくなる
  • 発育不全
  • 発育障害
  • 食欲不振
  • 皮膚炎
  • 白内障
  • 外耳炎
  • 肥満

ビタミンB群は脳や神経系にも関わるため、不足すると精神面、身体面の両方から症状がでます。

ビタミンB群を摂りすぎると?

基本的に毎日おしっこに変わるため、摂りすぎることはありません。

くわえて、犬のビタミンB群過剰症(ビタミンB群をとり過ぎたことが原因で生じる症状)は報告されていないので、摂りすぎる可能性はかなり低いです。とり過ぎよりも不足したときの症状の方が大きいということを覚えておきましょう。

サプリメントからとる場合は、規定量と頻度をしっかり守れば心配いりません。

ビタミンB群は毎日必要なビタミン

ビタミンB群は全て水に溶けるため、摂取しても数時間でおしっことして体の外に出てしまいます。

今日、ビタミンBをとったから当分大丈夫!というビタミンではないので、毎日意識して摂る必要があるビタミンです。

また、ビタミンB群は全てが歯車のように複雑に関わっているため、1つでも不足するとうまく作用しない特徴もあります。

ごはんくん

10人11脚ってことだね。

では、ビタミンB群をひとつずつみていきましょう。

ビタミンB1

ビタミンB1は含まれている食材が限られているため、不足しやすいです。

オヤツがだいすきな犬は不足しやすいので、積極的にとりましょう。

▼ビタミンB1のくわしい解説はこちら

ビタミンB2

ビタミンB2は美肌ビタミンの別名を持ち、肌をすこやかな状態にします。

ひふに炎症を引き起こしやすい犬は、ビタミンB2が足りていないことがあります。

▼ビタミンB2のくわしい解説はこちらから

ナイアシン

500以上の栄養素のお手伝いさんを担当しているナイアシン。

ベジタリアンな犬でない限り、不足することはほぼありません。

▼こちらからナイアシンの解説が読めます。

パントテン酸

パントテン酸は、さまざまな食べ物に含まれているため、不足することはほとんどありません。

ストレスに弱い犬や、アレルギーとたたかっている犬に特に摂って欲しい栄養素です。

▼パントテン酸のくわしい解説はこちら

ビタミンB6

ビタミンB6は、肌をただしい状態に戻す役割があります。

さらに、人間ではうつ病などにも効果的だと言われています。

▼ビタミンB6が皮膚科のビタミンと呼ばれる理由はこちらから。

ビオチン

ビオチンは、皮膚や被毛にをつくるビタミンです。

皮膚炎の中でも、特にアトピー性皮膚炎に有効です。

▼もっとビオチンをくわしく知りたい方はこちらから読めます。

葉酸

葉酸は、ほうれん草から見つかったことが由来のビタミンです。

血や細胞をつくるため、愛犬の成長には欠かせません。

▼葉酸のはたらきはこちらをクリックすると読めます。

ビタミンB12

ビタミンB12は、犬の体をつくるときにとても大切な栄養素です。

貧血ぎみの犬は、ビタミンB12が足りていない場合があります。

▼ビタミンB12のくわしい解説はこちら

ビタミンC

ビタミンCは犬の体内でつくられるので、基本的には不足しません。

ですが、病気がちな犬やごはんを食べない犬は不足しやすいです。

▼ビタミンCの詳しいおはなし

コリン

コリンは、犬のビタミンB群にのみ数えられる成分です。

病気とたたかっている犬や、免疫力をあげたい犬にとくに摂りたいビタミンです。

タンパク質が少ないご飯を食べている犬は不足しやすいです。

▼コリンのくわしいはたらきや特徴はこちらからです。

まとめ:ビタミンB群はまとめてこまめにとろう!

ビタミンB群は毎日必要な栄養素で、不足すると、さまざまな病気のもとになります。

そのため、積極的にビタミンB群を摂らせてあげる必要があります。

一つの食材に偏らずに、いろいろな食べ物からビタミンB群を摂らせましょう。

>>ビタミンB群がたっぷり!犬にあげたい栄養満点な食材6つ

>>【値段重視】おすすめのビタミンB群サプリメント

共有いただけると嬉しいです!紹介、引用OKです!

感想・意見等をお書きください

コメントする

CAPTCHA


目次