犬のごはんには味付けをしてはいけない、と思っていませんか?
飼い主さんが思っているよりも、意外と犬にあげてもいい調味料は多いです。
今回は、愛犬の体に負担がかからず、喜んで食べてくれる調味料を紹介します。
愛犬が高齢や病気などで食欲が減っている場合や、好き嫌いでごはんを食べないときなどにぜひ活用してみてください。
この記事の著者
- ペット栄養管理士
- 犬の管理栄養士
- 上級食育アドバイザー
- 日本ペット栄養学会正会員
- Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
- 手作りごはん歴7年
- 食品衛生管理者
くわしいプロフィール
自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」
味がうすく、少しだけなら犬にも調味料はOK!
味の薄い調味料、かつ少量であれば、ごはんに味付けをしても大丈夫です。
天然の出汁や、しょうゆなどの調味料は、犬にもあげられます。
逆に、ソースやめんつゆ、味の素などの調味料は犬にとって濃い味付けになり、愛犬の腎臓に負担がかかってしまうので避けましょう。
味付けをする際の注意点
味付けをしたごはんは、嗜好性がアップしますが、毎日は作らないようにしましょう。
愛犬が味付けされたごはんじゃないと食べない!と、わがままをしやすくなるからです。
基本は素材だけの味なしごはんで、たまに味のついたごはんを作る、くらいがベストです。
犬が喜ぶ7つの調味料
- お酢
- しょうゆ
- みそ
- ごま油
- ターメリック
- 豆乳
- かつお節
私の愛犬に好評な調味料をまとめました。
私が実際にごはんに使っている量や、レシピ、ポイントなどを解説していきます。
味を変えることで、ごはんに変化が出て食欲を刺激するよ!
お酢:食いつき度
お酢の匂いや味は犬の食欲を刺激するため、食欲不振の犬におすすめです。
愛犬は玄米黒酢やりんご酢が好きで、お酢をごはんに使ったチャーハンは喜んで食べてくれます。
化学調味料のためニオイが強く、米酢よりも栄養価の高い玄米のお酢がお気に入りです。
\玄米黒酢のオートミール炒め/
▼玄米黒酢オートミール炒めの材料
ささみ、きゅうり、紫きゃべつ、まいたけ、オートミール、玄米黒酢、あぼかど油
黒酢の量:1.7kgのチワワのごはんで5gくらい
油と材料を炒めるタイミングで一緒に鍋にいれ、軽く炒めることで、お酢の酸味がとんで、食べやすくなります。
しょうゆ:食いつき度
しょうゆは、大豆製品が苦手な愛犬にもあげやすい調味料です。
発酵食品としてのメリットもあり、少量でおいしく食べられるので、たまにちょっとであれば与えても大丈夫です。
善玉菌やアミノ酸が多い本醸造(菌の力を使って自然に発酵させた)の吉野杉樽天然醸造醤油を使っています。
\サーモンの海鮮丼/
▼サーモンの材料
サーモン、小松菜、にんじん、ピーマン、オリーブオイル、小麦ふすま、しょうゆ、オートミール
しょうゆの量:1.7kgのチワワのごはんで1gくらい
お魚と白米の上に醤油を数滴垂らすと、犬用海鮮丼のできあがりです。
みそ:食いつき度
\手羽元みそしる/
▼手羽元みそしるの材料
手羽先、ほうれん草、大根、キャベツ、にんじん、みそ、バーリーマックス(食物繊維が多いお米のような穀物です)、玄米
みその量:1.7gkのチワワのごはんで3gくらい
Q.みその塩分は大丈夫なの?
余分な塩はおしっことして体の外にだされます。そのため、少量であればあげても大丈夫です。毎日みそを大量に与えなければ塩分の取りすぎになることはありません。また、ドッグフードの
ごま油:食いつき度
ごま油は私の愛犬の大好物の一つで、調理しているときからソワソワしだします。
食材をごま油で軽くいためてから煮ると、ごま油の風味が香るごはんの完成です。
薬品を使わない圧搾法で絞っており、油が劣化しにくい瓶を使っているマルホンがお気に入りです。
\ごま油とささみおじや/
▼ごま油とささみおじやの材料
ささみ、とうみょう、ゴーヤー、にんじん、ひらたけ、白米、ごま油
ごま油の量:1.7kgのチワワのごはんで2〜5gほど。
ターメリック:食いつき度
匂いがとても特徴的ですが、意外とターメリックは犬からの人気があります。
愛犬の偏食でお困りの方は、ぜひターメリック使ってみてください^^
農薬の少ないターメリック粉末のみを使っているエスビーのものを使っています。
\ささみと手羽先カレー/
▼手羽元カレーの材料
手羽先、ささみ、ひらたけ、ちんげんさい、しまにんじん、じゃがいも、アーモンド、にんにく、ターメリック
ターメリックの量:1.7kgのチワワのごはんで1〜2gほど
材料を一度お水で煮て、具材に火が通ってから仕上げにターメリックをいれます。
豆乳:食いつき度
私の愛犬はお魚が苦手ですが、豆乳といっしょに煮ると食べてくれることが多いです。
豆乳とバターを使ってシチューを作ってあげると、とても喜んで食べてくれます。
非遺伝子組み換えで国産大豆を使用している点に惹かれ、よくふくれんの豆乳を飲んでいます。
\豆乳と鮭シチュー/
▼豆乳と鮭シチューの材料
鮭、とうみょう、にんじん、まいたけ、バーリーマックス、玄米、バター、豆乳
豆乳の量:2食分のシチューで、だいたい100mlの豆乳が目安です。
かつおぶし:食いつき度
かつおぶしは、やさしい匂いと味で愛犬の食欲を刺激できます。
ビタミン・ミネラルが多く、おいしく栄養補給が行えます。
かつお節をそのまま与えることで、栄養素をもれなく与えることができます。
\かつおぶしとお肉のスープ/
▼かつお節とお肉スープの材料
ささみ、かつおぶし、島にんじん、じゃがいも、しょうが、わかめ、ブロッコリースプラウト、大根、白米
かつおぶしの量:だいたい0.5gほどです。
犬の手作りご飯で使える出汁について
調味料での味付けのほかにも、かつお節や昆布などで出しをとることで、素材本来のやさしい味や香りがつき、食いつきを刺激することができます。
手作りごはんで使える出汁についてまとめていますので、これからのごはん作りにお役立てください。
- かつお節
- さば節
- 昆布
- 煮干し
- あさり
- しじみ
- 出汁パックや粉末など
毎回出汁をとると大変なので、水差しに昆布や煮干をいれておき、水出しという方法がおすすめです。
一晩冷蔵庫においておくだけで出汁がとれます。ごはんをつくる時に冷蔵庫から出してそそぐだけでおいしいごはんが作れます。
あさりやしじみは余裕がある日に出汁をとって、氷をつくる容器(製氷皿)に流し、冷凍しておくと忙しい日もパパッと貝の出汁をあげることができますよ。
無添加で塩が使われていない出汁パックや粉末のえらびかた
かつお節や昆布が粉末になっただしパックや、だし粉末を選ぶと手間をかけずに出汁をあげることができます。
安全なだしパックの選びかたは、成分表示をみて塩が使われないか、不思議な食品名が並んでいないかをチェックすることです。
塩が使われていないだしパックは愛犬の体にやさしい
塩が使われている場合、出汁をとったときにおいしいと感じやすいですが、犬にとっては塩分過多になるリスクがあります。商品詳細をみて、塩やナトリウムと書かれていないものは愛犬の体にやさしいです。
かつお節、昆布といった食材だけで作られているものは安心
人間用の出汁パックや犬用の出汁粉末には、昆布エキスやパウダーといった化学処理を施した食品が含まれている事がほとんどです。
食材のうまみのみを抽出したエキスのため、味がこく感じおいしいのですが、定期的に上記の出汁パックをあげていると、濃い味に慣れてしまう可能性があり、味がうすいごはんを食べなくなることがあります。
食材だけで作られている出汁パックや粉末を選ぶと、毎日のごはんに安心して使えるだけでなく、食材本来の味も楽しめる愛犬になります。
私が使っている出汁パック
スーパーでも売っている出汁パックで、しいたけやかつお節、昆布などを粉末にした食材だけでできた無添加出汁パックです。
ほかの無添加の出汁パックは、上記の酵母エキスや塩などで味付けされているものが多いです。(酵母エキスや昆布パウダーなどは食品の分類です)
かね七の出汁パックをやぶって手作りごはんにいれたり、人間のみそしるを作るときにこの出汁パックと具材でとった出汁を愛犬のごはんにいれて使っています。
味はとても繊細で、人間の味噌汁に使おうとすると、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。私は繊細な味わいに安心できているので、満足しています。
犬と調味料に関するよくある質問
記事の中では解決できなかった方の疑問をQ&A形式にしてまとめています。
Q茅乃舎だしは犬に与えてもいいですか?
たまに少量なら与えても大丈夫です。
茅乃舎だしは、でん粉分解物や酵母エキスなど、おいしく食べるための食品が多く含まれています。
その分、とてもおいしいのですが、慣れてしまったときに食材そのものの味や食材からとった出汁の香りがうすく感じ、おいしく食べられないといった事が起こる可能性があります。
積極的に長期間与えることを避けると、食べムラや飽きが防げます。
Qおいしいだしを犬に与えても大丈夫ですか?
たまに適量であれば大丈夫です。
おいしいだしは薬品を使わずに出汁をペプチド化しているため、よくない化学反応(発がん物質の生成等)が起きないため、安全性は高いです。
また、味付けのための塩やエキス等も使っておらず、濃い味になれるリスクもほとんどありません。
出汁を粉末化しているため出汁パックとは違い、量の分だけ味が濃くなる特徴があります。濃い味付けにならないよう少量あげるようにしましょう。
Q野菜だけで出汁をとる方法はありませんか?
犬の野菜煮込みなどがおすすめです。以下に出汁がでる野菜をまとめていますので、ぜひご活用ください。
- アスパラガス
- 少量のにんにくやしょうが
- 大豆、えだまめ
- 昆布、のり
- ブロッコリー
- だいこんやにんじんなどの根菜
- しいたけなどのきのこ類
- トマト
上記の野菜をいくつかピックアップし、お鍋にいれ、具材が浸かるくらいのお水でクタクタになるまで煮込むと、犬の野菜煮込みができあがります。なるべく弱火にするとビタミンの破壊が防げます。
野菜のビタミンは煮汁に溶け出すため、煮込んだ野菜と煮汁をいっしょにあげると野菜のビタミンをもれなく与えることができます。
Q犬にあげたらいけない調味料はなんですか?
- 料理酒やお酒
- みりん
- スパイス類(こしょう・とうがらしなど)
- カレー粉
- マスタード
お酒やみりんはアルコールが含まれているため、犬のごはんには使わないようにしましょう。
また、マスタードやカレー粉も刺激の強い味付けがされているため、こちらも避けましょう。
Q犬に味付けした肉を与えてもいいですか?
たまに少量であればあげても大丈夫です。
焼き肉のタレがついた焼き肉や焼き鳥など、あまり積極的にあげる必要はありませんが、たまに一口ほどあげても体調を崩すことはありません。
毎日食べると塩分過多やごはんへの飽きがみられることがあるため、1年に数回程度におさめましょう。
さいごに:風味付けをしておいしく健康にごはんを作ろう
今回は、調味料や出汁を使って安全にごはんに味をつける方法を解説しました。
味をつけたごはんをあげると、食いつきを刺激することができます。
食欲がない犬や、体力をつけるために食べないといけないのに、全くごはんに興味をしめしてくれない犬などに、ぜひ作ってみてください。
感想・意見等をお書きください