このブログってどんな人が書いているんだろう?
どうしてブログしているの?
どうして手作りごはんをはじめたの?
これらの3つのことについて話していきます。
チワワごはんを書いている人

名前:なぎ
性別:女性
年齢:25歳
うまれ育った場所:沖縄
チワワごはんをするまで:高校卒業後、専門学校にはいるが、中退。現在はパソコンの仕事をしながらブログを執筆中。
長所:頑張り屋
短所:真面目
趣味:コーヒーをのむこと、愛犬のお尻をさわること、パン作り、怪談をきくこと
すきな食べもの:家で作るアイスのソイラテ
きらいな食べもの:牛乳(必ずお腹をこわすので)
失敗談:モナさんの爪切りをしていた時、切りすぎてしまい、出血させてしまったこと。
資格:犬の管理栄養士(全日本動物専門教育協会)、食育アドバイザー(日本能力開発促進協会)、上級食育アドバイザー(日本能力開発促進協会)など。


2019年8月、上級食育アドバイザーの資格をとりました。
現在、ペット栄養管理士(日本ペット栄養学会)の資格を勉強中です。
チワワごはんは「愛犬に素敵な犬生を送って欲しい」と思っている人のブログ

私は、モナさんが大好きです。
毎日が楽しく、素敵な犬生を送って欲しいと思っています。
すこし手間はかかりますが、手作りごはんで、モナさんが喜んでくれるなら!と思い、毎日手作りごはんを作っています。

もっと愛犬に喜んでもらいたい!と思っている飼い主のブログです。
私が手作りごはんをはじめるまで

私:困り果て、スマホの検索履歴は「犬 ドッグフード 食べない」であふれる

私:え、犬のごはんってドッグフードじゃないとダメなんじゃないの?と思い、ネットで検索する

「犬 手作りごはん」と検索すると、ダメ!と書かれている記事が多く、気がつくとおすすめのドッグフードの話になっていて、なんだか悲しい気持ちになり、本で情報をさがすことに。

ヨシコ・ヴォスさんの犬の手作りごはんの本、「幸せわんこの健康ごはん」に出会い、感動する。
意外と手作りごはんをしている人がいること、手作りごはんの本が存在することを知り、再び感動する。

犬の手作りごはんの本をたくさん買い、知識をつけるが、なんとなく不安で実行にはうつせず。

ドッグフードに関する2冊の本を読み、背中をおされ、その日にはじめて手作りごはんを作る。
私が手作りごはんをはじめるまでの流れです。
「犬の手作りごはん」について調べたときに、困っている私のためではなく、書いている人のための情報(ステマとか。)が多く感じたので、ネットで検索することはやめました。
犬の手作りごはんは、まだまだ少数派の選択肢です。
だからこそ、実際に作っている人が、真実を伝える必要があると思います。
昔の自分を救えるような、困っている人のためになれる記事を書いていきます。
もっとくわしく:私が手作りごはんをはじめた理由

- ドッグフードを食べなくなったから
- 2冊の本に出会ったから
- ごはんの時間を楽しんで欲しいと思ったから
1.ドッグフードを食べなくなったから

私の愛犬、モナさんは2歳になるまで、ドッグフードを食べていました。
小さい頃はよく食べていたのですが、成犬になるにつれて食いつきが悪くなり、全く口にしなくなりました。
こんなに食べないでも平気なのかな、と心配になり、ネットに載っていたさまざまな方法を試しました。

フードを変えてみたり、お皿を変えてみたりと、トッピングをしてみたりと、自分なりに試行錯誤を重ねました。
ですが、どれも食べてくれませんでした。
どうして食べないんだろう?と家族で考えているときに、
小学生の弟が、
「だって、モナのごはんおいしくなさそうだもん。」
と言っていました。
私も「…たしかに。」と思ってしまいました。
弟のひとことがきっかけで、
ただ単に、おいしくないから残すのかな?
モナさんが美味しい!と思えるごはんを食べて、毎日を過ごして欲しい。
と思うようになりました。
2.2冊の本に出会ったから
愛犬がドッグフードを食べないことに困っているときに、本屋さんである本に出会いました。
「ペットフードの危ない話」と「なぜこんなに病気の犬が多いの? 飼い主が知らないドッグフードの中身」の2冊の本です。

ドッグフードを100%信頼していた私にとって、とても衝撃的な本でした。
いまでは有名な4Dミートの危険性や、原材料はどこからくるのか?などのドッグフードの真実がこまかく書かれていました。
この2冊を読んだあとから、手作りごはんへの想いが大きくなっていきました。
3.ごはんの時間を楽しんで欲しいと思ったから

モナさんは、ごはんの時間になってもとくに嬉しそうでもなく、しかたなく食べているような感じでドッグフードを食べていました。
私は、食べることが大好きなので、
どうしてモナさんはこんなにおいしくなさそうに、楽しくなさそうに食べるんだろう?
と思っていました。
モナさんにとって、
ごはんが美味しい!と感じ、毎日が楽しくなるようなごはんの時間にしたい。
と思い、私が行き着いた先が手作りごはんでした。


まだかな、モナ
追記:なんだか手作りごはんをつくる人が増えているようです

最近、私のまわりで手作りごはんをしている人が増えているようです。
「ブログ参考にしています。」
「インスタみて、私もマネして作ってみたよ!」
と、メッセージをちょこちょこいただいていて、私もモナさんもなんだか嬉しいです。^^
さいごに:はじめてこのブログを見た人におすすめの記事
どれから読んだらいいかわからない。という方のために、まずは読んで欲しい記事をあつめました。
手作りごはんって、栄養バランスとか崩れそう。
と、なんとなく手作りごはんに対して不安がある方に読んで欲しい記事です。
愛犬にとっていいのは、ドッグフード、手作りごはんどっちなの?
と思っている方に読んで欲しい記事です。
ドッグフードから手作りごはんに変えたらどうなるんだろう?
手作りごはんに興味がある、手作りごはんを始める前によんでほしい記事です。
>>ドッグフードから手作りに変えて変わったことと気づいた魅力
犬の手作りごはんって、なにからはじめたらいいの?
と思っている方は、まず目を通して欲しい記事です。
本当に手作りごはんって食べてくれるの?
という方にみて欲しいのが、モナさんのインスタグラムです。
自身が美味しそうにごはんを食べている様子や、ごはんを残している様子もせきららに載せているようです。

みてくれたら嬉しいモナよ〜
コメント