このブログを書いている私の経歴や手作りごはんをはじめた理由といきさつなどをお話しします。

私もたくさん出てくるモナ
チワワごはんを書いている人

名前:なぎ
性別:女性
年齢:26歳
うまれ育った場所:沖縄
チワワごはんをするまで:沖縄の高校卒業後、東京の専門学校にはいるが荒波にもまれ体調をくずし中退。沖縄へ帰還後、アルバイトをしながらチワワごはんを書いている。
いままでの職歴:サンドイッチ屋さんのキッチン→ブライダルスタッフ→カフェのキッチン→カレー屋さんのホール→ジムのトレーナー→現在
長所:穏やか、なぞなぞが得意
短所:まじめ、0か100か決めたがるところ
趣味:漫才を見ること、散歩、ゲーム、映画を見ること(サスペンス、SF、ホラー、実話系)読書、カフェでほっとする事。
特技:人の話を聞くこと、イラストを書くこと
すきな食べもの:芋系、コーヒー、ティラミス、あんこ
きらいな食べもの:コンビーフ
失敗したこと:モナさんの爪切りを切りすぎてしまい、出血させてしまったこと。

忘れられないモナ
もっている資格:
2019年.犬の管理栄養士(全日本動物専門教育協会)、食育アドバイザー(日本能力開発促進協会)取得。

2019年.上級食育アドバイザー(日本能力開発促進協会)取得。

2022年.ペット栄養管理士(日本ペット栄養学会)取得。

現在は専門書や参考書を読み、犬の栄養や体、食事について学んでいます。

夢:保護犬や猫をみんな受け入れるお家を借りて、手作りごはんをあげて育てながら、飼い主を探す活動をしたい。
チワワごはんは「愛犬に素敵な毎日を送って欲しい」と思っている人のブログ

私は、モナさんが大好きです。
毎日が楽しく、素敵な犬生を送って欲しいと思っています。

すこし手間はかかりますが、モナさんが喜んでくれるなら!と思い、毎日手作りごはんを作っています。
食事以外でも自然に近い暮らし方に興味があり、しょうが湯で耳を掃除したり、みかんの皮でできた洗剤などでお風呂にいれたりしています。なるべく自然体で過ごしてほしいと思っているので避妊手術もしていません。
現在の小さな夢は、室内にモナさん用の洞窟を土で作ってホリホリさせてみたい。と思っています。
同じような気持ちの飼い主さんに役立つ、共感できるようなブログを作っています。

洞窟は正直いらないモナ…
イラストでみる|私が手作りごはんをはじめるまで
愛犬がドッグフードを食べなくなる

こまり果て、スマホの検索履歴は「犬 ドッグフード 食べない」であふれました。
↓
父の一言が「手作りごはん」を知るきっかけに

どうしたらドッグフードを食べてくれるかな、、と悩んでいると、
父が、自分で作ったら?意外といるらしいよ。といわれ、
はじめて”犬の手作りごはん”という存在を知りました。
↓
調べてみるも、ネットの情報が信じられなくなる

手作りごはんは危険だから絶対ダメ!だからこのドッグフードをあげたら?
と書かれた記事が多く、なんだかモヤモヤ。
なにが正しい情報なのか、どれが間違った情報なのかわからなくなり、本当に悩みました。
もっと深い情報が知りたいと思い、本を探すことに。
↓
実際に愛犬にごはんを作っている人の本に出会う

ヨシコ・ヴォスさんの「幸せわんこの健康ごはん」という本に出会いました。
栄養の計算とかいらないんだ。意外とかんたん!と嬉しくなったのを覚えています。
本から伝わるヨシコさんが愛犬たちに向ける愛情に共感。
さらに手作りごはんに興味をもつ。
↓
何十冊と手作りごはんの本を買うように

犬の手作りごはんの本をたくさん買い知識をつけましたが、
やはり不安で、すぐには実行にうつせませんでした。
「一度作ったらずっと作らなきゃいけないはず」
「命を預かっても大丈夫なくらい知識をつけてから作らなきゃ」
と考え、1週間が経過しました。
↓
2冊の本に出会い、決心する

以前から気になっていた、

「ペットフードの危ない話」と「なぜこんなに病気の犬が多いの? 飼い主が知らないドッグフードの中身」
という本を恐る恐る読みました。
ドッグフードを100%信頼していた私にとって、とても衝撃的な内容でした。
いてもたってもいられなくなり、読んだその日にシュプレモを処分し、
その日から手作りごはんがはじまりました。
私は、シュプレモが悪い、ドッグフードは絶対にあげちゃいけないなどは思っていません。
いろいろな考えがある中で、私は自分で犬のごはんを作る。という道を選んだだけだと思っています。
私と似た考えや同じような気持ちの人のなにかのきっかけになれたらいいなぁと思い、正直に書きました。
ここからは、ドッグフードを残すようになった時の愛犬の様子や、フードを残した時どんなことをしたのかなどを話していきます。
手作りごはん前のドッグフード事情

私の愛犬モナさんは、2歳になるまでシュプレモを食べていました。
小さい頃はよく食べていたのですが、成犬になるにつれて食いつきが悪くなり、全く口にしなくなりました。
こんなに食べないでも平気なのかな、と心配になり、ネットに載っていたさまざまな方法を試しました。

フードを変えてみたり、お皿を変えてみたりトッピングをしてみたりと、自分なりに試行錯誤を重ねましたが、何をしても食べてくれませんでした。

めずらしく食べた!と思ったらしかたなさそうに食べていたり、なんだか複雑な気持ちでした。
どうして食べないのかな?と私が家族に聞くと小学生の弟が、
「だって、モナのごはんおいしくなさそうだもん。」と言われました。
私は「え、でも…モナのごはんはドッグフードだから…」と言いましたが、正直、確かに。と心の中で思ってしまいました。
その時に父親からの手作りごはんの提案を聞いて、そっちの方がおいしそう。と思い、手作りごはんに惹かれるようになりました。
実際に手作りごはんをはじめてみて
手作りごはんをはじめていいことばかりでした。

ドッグフードを残していたのがウソのように感じるほどバクバク食べることや、おなかが空くと自分のテーブル前で催促すること。なにより、おいしそうに自分から食べる姿をみて、手作りごはん初めてよかったぁと感じます。

さらに、表情がゆたかになり、よく自分の気持ちを伝えるようになりました。
たとえば、ケンタッキーが届くと私も!ときゅーきゅー声をあげたり、トイレをした後、快便だった!と走って家族全員に伝えたり、苦手な野菜が入っているとにおいをかいでフンっと鼻息で拒否の意思をしめしたり、人間みたい(?)と思う行動をするようになりました。
おとなしくて小食タイプと思っていましたが本当は真逆だったようです。手作りごはんにはコミュニケーション能力を高める効果があるのかも…と思っています。

10年後は日本語しゃべってるかもモナ
私のまわりで手作りごはんをはじめる人が増えてきた

手作りごはんへの不安がたくさんあり、なかなか踏み出せずにいたうたさんの飼い主さん。
食事相談の数日後に「やっぱり手作りごはんはじめることにした!」と、うたママさんから写真が届きました。勝手にお友達が増えたような気持ちになり、胸がジーンとあつくなりました。
インスタグラムでも「手作りごはんやってみたよ〜!」「聞いて!数値が良くなった!」と声をかけていただくことが多くなってきて、私もモナさんも嬉しいです^^

みんなはどんなごはん食べてるモナ?
さいごに:チワワごはんでおすすめの記事
プロフィールをここまで読んだ方におすすめの記事をまとめました。
\ドッグフードについて/
手作りごはんに対して不安要素が多い人の役に立つ記事を集めました。
\手作りごはんについて/
手作りごはんに惹かれている人に役立つ記事をまとめました。
私がドッグフードを信じられなくなったきっかけは、さきほど紹介した2つの本について話しています。
\手作りごはんスタートガイド/
- 無料:手作りごはんの基本から栄養満点のコツまで
手作りごはんのつくりかたをすべて公開しています。 - 有料電子本:はじめての栄養満点なチワワごはんのつくりかた
ブログの内容を一冊にまとめた手作り食ガイドブック。無料では話せない内容も。 - 有料:手作りごはん初心者のかたの5日間徹底サポート
はじめたての栄養不足や不安を解消するためのサービス
手作りごはんの作りかたはすべて無料でこのブログで公開していますので、本やサポートを受けなくても手作りごはんをあげることはできます。
より詳しく知りたい方や直接相談したいことがある場合は、本やサポートをご活用いただけると心強いかと思います。
自分にピッタリな選択肢で手作りごはんを学び、愛犬がよろこぶ一食をつくりませんか(^^)
コメント