MENU
Translate:
なぎ
7歳のチワワのモナの飼い主。
犬の管理栄養士/ペット栄養管理士/上級食育アドバイザー

自身の経験を活かし、企業様との手作りごはんやおやつのレシピ開発・作成から、商品を売りたい飼い主さんへのレシピ相談などに精を出している。

愛犬の毎日をもっとステキに!をモットーに当ブログ「チワワごはん」で情報発信中。
お気に入りの愛用品集

LINEスタンプ発売中

個別相談はじめました くわしくみる

【レシピつき】僧帽弁閉鎖不全症の愛犬の手作り食のつくりかた

僧帽弁閉鎖不全症の愛犬の手作りご飯のつくりかた

僧帽弁閉鎖不全症は、体内で炎症物質が発生するため、だるさにより食欲が低下することが多いです。

僧帽弁閉鎖不全症のメカニズム的(あとで解説します。)にも、体力の衰えを防ぐためにも、しっかりごはんを食べることが大切です。

しかし、病院からだされたフードを食べず、きっかけになれればとフードにトッピングをしても、トッピングだけを食べたり…という場合も多いです。なかには、ドライフードもウェットもリキッドもどれも食べないという子もいます。

そんな時は、手作りご飯が役に立ちます!じつは、僧帽弁閉鎖不全症の手作りごはんは制限する栄養素がかなり少ないため、カンタンにつくることができます。

この記事では、僧帽弁閉鎖不全症の犬の手作りご飯の作り方をまとめています。7歳以上のチワワの子からの相談が多いので、シニア期の小型犬につくるなら…?をイメージしながら書きました。

ごはんのつくりかただけでなく、心臓にあまりよくない食べ物、おすすめのおやつなども付け加えました。

僧帽弁閉鎖不全症と診断された犬と暮らす飼い主さんの不安や疑問を一つずつ減らしていけたら嬉しいです。

今回は、ナトリウム制限が必要なステージB2以上の子を対象に記事を書きました。ステージAやステージB1の犬は、ナトリウム制限は意識せずに、つくりかたを参考にしていただけると心臓サポートに役立つごはんをつくることができます。

この記事の著者

  • ペット栄養管理士         
  • 犬の管理栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • 日本ペット栄養学会正会員
  • Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
  • 手作りごはん歴7年
  • 食品衛生管理者
くわしいプロフィール

自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」

目次

僧帽弁閉鎖不全症の犬の手作り食のつくりかた

僧帽弁閉鎖不全症を持つ犬のごはんの作り方は、いくつかコツがあります。以下にまとめました。

  • ナトリウムの多い食材を避ける
  • タンパク質と野菜をたっぷり
  • 炎症を防ぐ食材選び
  • 油をすこし多めに

一つずつ見ていきましょう。

コツ1:ナトリウムの多い食材を避ける

僧帽弁閉鎖不全症は、症状やステージによりナトリウム制限が必要になります。

心臓病=ナトリウムをあげたらダメ!というイメージがありますが、じつは、僧帽弁閉鎖不全症と診断されたからといってすぐにナトリウム制限が必要というわけではありません。

ごはんのつくりかたを知る前に、愛犬が塩分の制限が必要なステージにいるのかをチェックしておきましょう。

塩分制限の必要なし
塩分制限の必要あり
  • ステージA
  • ステージB1
  • ステージB2
  • ステージC
  • ステージD

ステージAやB1の子がナトリウムを制限すると、血圧があがり、心臓への負担を増やすことがあるため、ナトリウムの制限はしないようにしましょう。

心臓の拡大が確認されるステージB2からは、ナトリウム制限が必要です。ステージが進むにつれナトリウムの制限が厳しくなります。

そのステージの子が心臓病でない子と同じくらいの量のナトリウムをとると血液の量が増え、よけいに心臓の仕事を増やしてしまい、心臓の負担となるためです。

ナトリウムをしっかり避けられるように、ナトリウムが多い食材をみていきましょう。

ナトリウムが多いため心臓病の犬は避けた方がいい食材

  • 犬用の加工食品や保存食(心臓病用でないドッグフード、ジャーキーなどのおやつ)
  • 人間用の加工食品(パン、洋菓子、ハム、ベーコン、冷凍コロッケなど)
  • 味の濃い発酵食品や調味料(みそ、しょうゆ、梅干し、漬物など)
  • 干物、乾物など(ほっけや乾燥じゃこなど)

これらは量に対してナトリウムが多いため、ちょっとだけ!と思ってあげるだけでもナトリウムの取りすぎになることがあります。なるべく避けた方がよいです。

ただ、パンが大好きで、これなら食べるという犬も結構います。パンをごはんといっしょにあげると食べるという場合は、無理に避けなくてもよいです。パンの量にもよりますが…

そういった場合は、量に気をつけながらあげることも大切です。そのため、これらの食べものを一口でも食べたら心臓病がすすんじゃう!!絶対にダメ!!!というものではありません。

食欲が落ちている犬を支えるには、好物をうまくとりいれながらごはんを作っていくことが大切です。

モナ

パンと一緒なら食べられそうモナ…!

わたし

本人が喜んで食べてくれることが一番大事!

Q.心臓に悪い食べ物は?

上記のようなナトリウムが多い食材や水分が少ない食材は、血圧をあげて心臓の仕事を増やしてしまうので、あまりあげない方がよいです。

Q.心臓病の犬には、なにをあげたらいいの?

加工食品や味の濃い発酵食品(みそ、しょうゆ、うめぼしなど)以外の食材であれば、あげて大丈夫です。

ナトリウムの制限を意識せずに私がこれまで作ってきたごはんのナトリウム量を調べて、平均値を出しました。

手作りご飯の平均ナトリウム量
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏の犬の一日の目安量
  • 0.018g/体重1㎏あたり
  • ステージB2:0.07~0.08g
  • ステージC:0.022~0.07g
  • ステージD:0.022g

じつは、野菜やお肉などの生の食材には、ナトリウムはわずかしか含まれていません。そのため、犬のごはんづくりの場合、加工食品を避けるだけでナトリウムは少なくなる傾向にあります。

ナトリウムは保存性を高める働きがあるため、消費期限が長い食品や加工された食品、味付けされた食品には多く含まれている傾向にあります。

わたし

野菜やお肉などの鮮度がよく、あまり日持ちしない食材を選ぶと◎

コツ2:タンパク質と野菜をたっぷり

病気とたたかっているときにごはんを食べないと、筋肉が落ちてしまいます。それにより、体が必要とするカロリーや栄養素の量が減り、運動量の低下、食欲の低下を引き起こしやすいです。

また、僧帽弁閉鎖不全症の場合、動きにくくなった心臓をきちんと動かそうと多くの筋肉やエネルギーを使うため、より多くのタンパク質や食事が必要です。

タンパク質(お肉やお魚、豆類に多い栄養素)をしっかりごはんであげることで、食欲の低下や心臓の負担を減らすのに役立ちます。

わたし

心臓はドクンドクンとするたびに心臓の筋肉を使っています。
タンパク質をとることで、心臓の仕事を間接的に応援できます!

野菜をたっぷり使うのは、炎症物質をやっつける栄養素や成分が多く含まれているからです。以下で説明していきます。

コツ3:炎症を防ぐ食材選び

僧帽弁閉鎖不全症になると、体のなかで炎症物質を生み出す物質の量が増えます。

炎症物質が悪さをするのですが、その一つに食欲低下がみられます。炎症物質が体内でさらに増えると、栄養素が吸収できない状態になります。食べても痩せていくという状態です。

犬の心臓病の場合、心臓ケアも大切ですが、栄養素が吸収できない状態を避けることがとっても大切です。

心臓が悪くなってしまってもお薬や食事、手術など打つ手がいつくもありますが、その状態に陥るといまのところ治療は不可能です。

炎症物質をやっつける食材をとりいれながら、しっかり量を食べてもらうことを意識することで、食べても痩せていく状態を防ぐことができます。

炎症物質をやっつけてくれる食材

  • お魚全般(とくにさば、さんま、いわし、ぶりなどの油っぽいお魚)
  • 豆類全般
  • えごま油やあまに油
  • 無塩ナッツ類(とくにくるみ、ピスタチオ)
  • 野菜全般(色が鮮やかな野菜に多いです)
  • きのこ全般
  • 海藻全般
  • 油(えごま油、あまに油、ひまわり油、なたね油)
  • 茶色い穀物(玄米、オートミール、雑穀米、十割そばなど)

これらの食材は炎症物質をやっつけてくれたり、炎症物質を体の外に出す栄養素や成分が多く含まれています。

とくにお魚の油には、心不全時の犬の炎症物質をうみだす物質の動きを抑制し、おとなしくさせた報告があります。寿命が延びた報告もあります!

そのことから、私はお魚中心の食事をおすすめしています。

わたし

お魚が苦手な子はお肉を混ぜてあげても◎

コツ4:油をすこし多めに

油は毎日必要な栄養素のひとつで、栄養素のなかでも1gあたりでとれるカロリーが多いです。

食欲低下しているときに、たくさんごはんを食べて!というのは本人にとってはつらいことです。

油を使うことで、少ない量で充分なカロリーを補給できるため、食欲がない時の僧帽弁閉鎖不全症の犬にやさしいごはんの作り方です。

  • お魚の油
  • 無塩ナッツ類(アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ピスタチオなど)
  • ひまわり油
  • オリーブオイル
  • えごま油またはあまに油(どちらでも◎)

これらの油には、炎症物質をやっつけたり、血栓を予防し血流を整えたり、栄養素の吸収率を高めたり、心臓のストレスを取り除いてくれたりと、心臓のサポートに心強い栄養素を含んでいます。

油やナッツはトッピングで使うようにすると栄養素が豊富な状態であげられます。ただ、チャーハンのようなごはんを作ったら食べる!という場合は、炒めるときに使っても大丈夫です。

えごま油、あまに油は長く加熱したり空気に触れることで、心臓にやさしい栄養素が分解されてしまったり、体に良くない油に変化してしまいます。炒め物には使わず、食べる直前にトッピングしてあげましょう。お魚の油も同様になるべく加熱せずにあげたいです。まぐろやサーモンなどのお刺身で食べられるお魚は生のままあげるようにしましょう。

僧帽弁閉鎖不全症のときにあげちゃいけない油ってありますか?

マーガリン、ショートニング、サラダ油などの加工された避けたいです。

これらの油は含まれる栄養素が少なく、犬が必要としない種類の油が多いため、あまり与える意味はないかなと思います。

また、これらに含まれるトランス脂肪酸は、人間の冠状動脈性心疾患(心臓の血流を悪くなることで起きる心臓の病気)のリスクをあげることがわかっています。

犬での報告はないため、犬の心臓にも悪い!ということは言えませんが、オリーブオイルなどの食材からつくられる油をとったほうが体へのメリットが大きいです。

僧帽弁閉鎖不全症の愛犬用手作りごはんの食材バランス

でも、なにをどのくらいあげたらいいのか?と悩む飼い主さんも多いと思い、食材の割合の参考をつくりました。体重1㎏の犬用でバランスを組み立てました。

お皿はいつも愛犬がごはんのときに使っているものを使ってください。

僧帽弁閉鎖不全症の愛犬用手作りごはんの食材バランス

心臓を元気づけながら筋肉をつける十分なタンパク質、炎症物質を減らしてくれる野菜類、十分なカロリーがとれる油を意識した食材のバランスです。

また、犬に必要な栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)を含むよう組み立てています。

  • 牡蠣の場所→お肉やお魚、豆類で埋める
  • にんじん、ぶなぴー、トマト、とうみょうの場所→野菜3~4種(+きのこ1種または海藻1種類)で埋める
  • オートミールの場所→白米や玄米、雑穀米などで埋める
  • オリーブオイルの場所→ほかの油で埋める

各食材の量は目分量で大丈夫です!割合にあてはめながら、食材をあれこれと変えて作っていきましょう。

体重が落ちてきたら油を追加してカロリーを足したり、お米を足して調整してください。

犬の心臓病では、すこしぽっちゃりしている方が寿命が長い報告があります。痩せないように基準体形(BCS3)~少しぽっちゃり(BCS4)気味を目指していきましょう。

僧帽弁閉鎖不全症の手作りごはんで気を付けたいこと

ごはんをつくるうえで気を付けたいことをまとめました。

  • 食欲の低下
  • 体重の減少

一つずつみていきましょう。

食欲の低下

ごはんを食べなくなると、体力が衰え、炎症とたたかう力も減ってしまいます。また、カロリーや栄養素不足の状態になり、さきほど説明した栄養素を吸収できない状態になりやすいです。

そのため、食欲の低下は避けたいところです。

ごはんの内容ももちろん大切ですが、ごはんを食べない日を減らすことを意識していきたいです。炒め物だったり、パンをすこしだけ混ぜたりといった工夫し、食べる日を増やしていきましょう。

わたし

好きな食べ物や好きな調理法をとりいれて、喜んでごはんを食べてくれるようチャレンジしていきましょう!

体重の減少

僧帽弁閉鎖不全症はそうでない犬と比べて、心臓を動かすのに多くのエネルギーを使います。そのため、普通にごはんを食べてるのに体重が減っていく場合があります。

僧帽弁閉鎖不全症のときに体重が落ちることは、体力や免疫力の低下、炎症物質の活性化、栄養素の吸収不良などの招きます。

定期的に体重をはかったり、体型を見たりし、痩せていってないかを確認するクセをつけることで、栄養素が不足していないか?をチェックすることができます。

わたし

小型犬の場合、100gほどであれば1日で変動があるのが自然です。そのくらいであれば心配はいりません。

僧帽弁閉鎖不全症の犬の手作りレシピ

加工食品を避けながら、生の食材でつくることでナトリウムは自然と少なくなるため、意外とカンタンにつくることができます。

これまでごはんを作ったことがないから、まずはマネして作ってみたい…という方のために、レシピをいくつか作りました。心臓を応援してくれる食材や炎症物質をおとなしくさせる食材、カロリーが高い食材を中心に組み立てました☺

数字があった方が作りやすい方もいるのではと思い、一応グラム数も載せました。量は体重1㎏の犬あたりの量です。参考になれればうれしいです☺

わたし

基本的に目分量でつくって大丈夫ですよ!

ミネラルたっぷり牡蠣ごはん

僧帽弁閉鎖不全症の犬の手作りレシピ1「ミネラルたっぷり牡蠣ごはん」

材料

  • 牡蠣 小サイズ2つ
  • にんじん 15gくらい
  • トマト 15gくらい
  • ぶなピー 20gくらい
  • とうみょう ひとつまみ
  • オリーブオイル ひとまわし
  • オートミール スプーン3杯くらい

つくりかた

  1. 材料をすべて一口大に切り、お鍋へ
  2. 材料がつかるくらいのお水をいれて、7分ほど煮込む
  3. 牡蠣やきのこに火が通ってたらお皿に盛り付ける
  4. オリーブオイルをかけたら完成です!

\ミネラルたっぷり牡蠣ごはんの心臓ケアポイント/

牡蠣ごはんのナトリウム量(目安)
食材の腎臓ケアポイント
  • 0.092gくらい
  • 牡蠣:亜鉛や鉄などのミネラルが豊富.食欲低下時の栄養補給に◎
  • オリーブオイル:栄養素の吸収を良くし、吸収率が落ちるのを防ぐ.
  • にんじん:守りを強くするβ-カロテンが豊富.免疫力アップに◎

1日のナトリウム量だけをみると制限量をややこえていますが、1日であれば大丈夫です。牡蠣はミネラルが多いため、ナトリウムも比例して多くなりやすいです。

翌日は、ナトリウムの量が比較的少ない豆類を使ってナトリウムを減らすなど、調整しましょう。

わたし

栄養バランスは1日ではなく、1か月で見ることが大切です!

牡蠣やあさり、しじみなどの貝類は鉄や銅、亜鉛、が多く、ミネラルがとっても豊富です。その分、ナトリウムもやや多く含まれています。ナトリウムが多いからと避けるのはもったいないほどの栄養価の高さです。上記のように調整してナトリウムを抑えながらミネラル補給に使いましょう。

食欲を刺激!さばチャーハン

材料

  • さば 40gくらい
  • ピーマン 15gくらい
  • パプリカ(赤)15gくらい
  • パプリカ(黄)15gくらい
  • まいたけ 15g
  • 雑穀米 15gくらい
  • アーモンド 2粒くらい
  • えごま油 ひとまわし

つくりかた

  1. 材料をすべて一口大に切る
  2. フライパンで弱火で7分ほど炒める
  3. まいたけやさばに火が通ってたらお皿に盛り付ける
  4. 粗熱がとれたらえごま油をかけて完成

\食欲を刺激!さばチャーハンの心臓ケアポイント/

ナトリウム量(目安)
食材の腎臓ケアポイント
  • 0.04gくらい
  • さば:オメガ3脂肪酸が豊富.心臓病時の炎症物質の動きを抑制してくれる.
  • ピーマン、パプリカ:野菜の中でもビタミンCが多く、病気への抵抗力をつけるのに役立つ.
  • 雑穀米:豊富な食物繊維が炎症物質を体の外に出すようはたらく.

豆腐たまごスープ

僧帽弁閉鎖不全症の犬の手作りレシピ4「豆腐たまごスープ」

材料

  • 豆腐 大スプーンで2回すくったくらいの量
  • 溶きたまご 15gくらい
  • かつおぶし ふたつまみ
  • レタス 5gくらい
  • ベビーリーフ ひとつまみ
  • ほうれん草 10gくらい
  • 乾燥きくらげ 1gくらい
  • 白米 10gくらい
  • ごま油 ひとまわし

つくりかた

  1. 材料をすべて一口大に切る
  2. 豆腐、かつおぶし、レタス、ほうれん草、きくらげをお鍋にいれ、つかるくらいのお水を入れる
  3. 弱火5分ほど煮込む
  4. きくらげに火が通っていたら強火にして、溶き卵をいれ、すぐに火を止める
  5. 白米をいれてかきまぜて、ごま油をかけたら完成

\豆腐たまごスープの心臓ケアポイント/

ナトリウム量(目安)
食材の腎臓ケアポイント
  • 0.02gくらい
  • 豆腐:豆のたんぱく質が多く、スタミナをつけるのに役立つ.
  • たまご:犬に必要なビタミンをすべて含むため食欲不振時に◎

とり胸あったかごはん

材料

  • とり胸肉 40gくらい
  • もやし 15gくらい
  • かぼちゃ 15gくらい
  • ブロッコリー 15gくらい
  • 乾燥ひじき ひとつまみ
  • しょうが 小指のつめくらい
  • 玄米 10gくらい
  • あまに油 ひとまわし

つくりかた

  1. 材料をすべて一口大に切る
  2. おなかが弱い子や小型犬は玄米もみじん切りすると消化に良くなります!
  3. 材料をお鍋に入れて、つかるくらいのお水をいれて弱火で7分ほど煮込む
  4. お皿に盛り付けて粗熱がとれたらあまに油をかけて完成

\とり胸あったかごはんの心臓ケアポイント/

ナトリウム量(目安)
食材の腎臓ケアポイント
  • 0.02gくらい
  • とり胸肉:必須アミノ酸が豊富で、疲労回復が得意.
  • かぼちゃ:血液の流れをととのえて、心臓の酸化ストレスを軽減.
  • 玄米:食物繊維が炎症物質や心臓のストレス源になる物質を排出.

よくある質問

僧帽弁閉鎖不全症の犬と暮らす飼い主さんからよくある質問をまとめました。記事内で解決できなかった不安や疑問を解決できればうれしいです。

Q.犬の心臓病に良い食べ物は?

野菜や果物、無塩ナッツなどです。

これらの食材は炎症物質をやっつけてくれたり、炎症物質に指示を出すリーダーをおとなしくさせる栄養素や成分が多く含まれています。

  • 野菜類(どの野菜にも含まれているので、どれをあげても◎いろいろなものをあれこれ取り入れるとよりよいです。)
  • 無塩ナッツ類(とくにアーモンド、くるみ、カシューナッツ、ピスタチオなど)
  • くだもの類(とくにベリー類、みかん、レモン、パイナップルなど)

心臓病にはトマトがいい!といったことはなく、トマトやほうれん草、さつまいも、しそなどいろいろな野菜をとりいれることで、いろいろな食べものからいろいろな栄養素や成分をとることができます。食材の固定化に気を付けましょう。

Q.心臓病の犬に豆腐を食べさせても大丈夫?

豆腐に含まれるナトリウムの量はきわめて少ないため、あげても大丈夫です!

1日100gあげてもナトリウム量は十分に制限できています☺

豆腐に含まれるナトリウム量/100gあたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 木綿豆腐:0.009g
  • 絹ごし豆腐:0.011g
  • 0.022~0.07g

Q.心臓病の犬に納豆を食べさせても大丈夫?

納豆に含まれるナトリウムの量はきわめて少ないため、あげても大丈夫です!

納豆に含まれるナトリウム量/1パック(50g)あたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 普通の納豆:0.001g
  • ひきわり豆腐:0.001g
  • 0.022~0.07g

貝類をあげてナトリウムが少し心配になったときは、豆腐や納豆をとりいれるとナトリウム量をグッと減らしながら、タンパク質を補うことができます。

Q.犬の心臓に良いお肉は?

このお肉がいい!!!というものはなく、なるべくいろいろなお肉をあげることが大切です。

一部の心臓病は牛肉に含まれる栄養素が効果的な場合(一部の心臓病は牛肉に含まれる栄養素が不足して、心臓病を発症しているため、補うと改善します。すべての心臓病=牛肉がいいというわけではありません…)がありますが、小型犬の僧帽弁閉鎖不全症は当てはまらないです。

むしろ、僧帽弁閉鎖不全症の場合、お魚メインの方が炎症抑制や食欲不振の改善、寿命延長などに役立ちます。

ただ、お魚よりもお肉の方が好き!という子も多いと思います。

その場合は、お魚とお肉を混ぜてごはんをつくったり、お魚メインの時はチャーハンにしたりし、お刺身をのせて海鮮丼みたいにしたり、本人が喜んで食べてくれるように工夫していきましょう☺

モナ

さばチャーハンが大好きモナ

Q.心臓病の犬にキャベツを食べさせても大丈夫?

キャベツに含まれているナトリウムの量はきわめて少ないため、あげても大丈夫です!

生のキャベツに含まれるナトリウム量/100gあたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 0.005g
  • 0.022~0.07g

100gも食べられないと思うので、実際に食べるときのナトリウム量はより少なくなります。

Q.心臓病の犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?

ごはんとは別に毎日100gあげることは避けたいですが、おやつやトッピングとして活用するくらいであればあげても大丈夫です。

無糖ヨーグルトに含まれるナトリウム量/100gあたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 0.048g
  • 0.022~0.07g

ヨーグルトはタンパク質が多く、食いつきもよいため、心臓病のときに活躍するトッピング食材です。

Q .心臓病の犬は大根を食べられますか?

大根に含まれているナトリウムの量はきわめて少ないため、あげても大丈夫です!

大根に含まれるナトリウム量/100gあたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 0.017g
  • 0.022~0.07g

大根おろしとして生のままトッピングすると、特有の消化酵素が消化しやすくしてくれます。おかなの調子が悪いときにおすすめです。スティック状に切っておやつとしてあげると、ナトリウムを控えながら水分補給もでき、心臓にやさしい間食になります。

Q.心臓病の犬に人参を食べさせても大丈夫?

にんじんに含まれているナトリウムの量は少ないため、あげても大丈夫です!

大根に含まれるナトリウム量/100gあたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 0.024g
  • 0.022~0.07g

にんじんには、免疫力アップに役立つ成分が多く含まれています。大根と同じようにスティック状にしてあげても◎

Q.心臓病の犬にバナナは与えても大丈夫?

バナナ含まれているナトリウムの量は計量されないほど少ないため、あげても大丈夫です!

バナナに含まれるナトリウム量/100gあたり
心臓病時のナトリウム制限量/体重1㎏あたり
  • 0g
  • 0.022~0.07g

おやつとしてあげても、トッピングしても◎

果物なかでも比較的カロリーが高い部類にはいるため、定期的にあげることで、体重が落ちるのを防ぎます。

Q.心臓を強くする食べ物は?

食べもので心臓のストレスや負担を減らすことはできますが、心臓を強くすることは難しいです。

ただ、東洋医学の世界では、元気づけたいところと同じものを食べると改善する(同物同治)という考えがあります。

そのことから、心臓(ハツ)を食べると心臓をより元気づけることができる可能性があります。

わたし

ちなみに、適度な運動は心臓が弱まるのを防ぐため、運動不足に気を付けましょう。

Q.心臓に良いフルーツは?

炎症物質をやっつける働きや、心臓のストレスとなる酸化を抑える働きが強いベリー系がおすすめです。

ブルーベリーやラズベリー、ブラックベリーなどです。

ジャムやドライフルーツなどの加工されたベリーではなく、生のベリーや冷凍ベリーをあげるようにしましょう。

すっぱくて食べられない場合は、はちみつやオリゴ糖をかけてあげたり、ヨーグルトといっしょにあげてみましょう☺

Q.犬の心臓病に良い野菜はなんですか?

基本的にどの野菜も心臓サポートにはたらく栄養素や成分を含みます。

心臓病にはコレ!といった魔法のような食材はなく、あれこれあげることが大切です。

Q.僧帽弁閉鎖不全症の犬におすすめのおやつはなんですか?

くだものや野菜、ナッツ類がおすすめです。

果物や野菜は、栄養素の吸収不良につながる炎症を抑えたり、心臓の直接的な負担となる酸化ストレスを取り除いてくれたり、血圧をととのえるための水分が補うことができます。

ナッツ類にも上記のはたらきもありますが、脂質が多いため、心臓ケアをしながらカロリーが補給でき、体重が落ちるのを防いでくれます。

野菜やくだものは生のままあげたり、温野菜にしてあげたりしてみてください。ナッツ類はそのままあげてかじらせてOKです。

ナッツ類は塩や植物性油脂、砂糖を使ってコーティングされているものが多いです。

買うときに裏(成文表示)をみて、画像のようにナッツだけのものを選ぶようにすると心臓に良い油だけをあげることができます。

わたし

なかなか売られてないんです…

さいごに:手作りごはんで心臓をいたわろう!

僧帽弁閉鎖不全症の犬のごはんづくりは、避ける食材、あげたい食材を覚えるだけでだれでもカンタンにできます。

完璧な1食を作ろうとするのではなく、1か月でいろいろな食材をあげることを目標に心臓にやさしいごはんを作っていってみてください。

フードを食べなくて困っている方や、心臓があまりよくない愛犬のためにごはんを作ってみたい!という方のお役に立てればすごくうれしいです!

参考文献

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

竹村直行氏「慢性心臓病の栄養管理を巡る新たな展開と可能性」(2011)ペット栄養学会誌

Indhu M.Sら(2019)「Analysis of certain blood biochemical parameters in relation to oxidative stress in chronic mitral valve insufficiency of dogs with heart failure」

Bruce W. Keeneら(2019)「ACVIM consensus guidelines for the diagnosis and treatment of myxomatous mitral valve disease in dogs」J Vet Intern Med.

一般社団法人日本ペット栄養学会編(2020)「ペット栄養管理学テキストブック」アドスリー社.

Michael S. Handら編(2001)「小動物の臨床栄養学第4版」マーク・モーリス研究所.

共有いただけると嬉しいです!紹介、引用OKです!

感想・意見等をお書きください

コメントする

CAPTCHA


目次