愛犬のごはんをつくるお料理教室を開催します!わーい!!ずっとやってみたかった☆彡
ごはんのつくりかたを一緒に学んで、ごはんを作って、実食までを1日で経験できるお料理教室です。はじめて手作りごはんを作る方が、栄養バランスのよいごはんをつくる方法を感覚で掴んでもらうことが目的です。
gやカロリーの計算はしないため、しっかり計算してごはんを作りたい方には向いていないかもしれません。
どんな内容が学べるのかをまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください ^^
この記事の著者
- ペット栄養管理士
- 犬の管理栄養士
- 上級食育アドバイザー
- 日本ペット栄養学会正会員
- Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
- 手作りごはん歴7年
- 食品衛生管理者
くわしいプロフィール
自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」
オンライン料理教室で学べること
料理教室では、愛犬の1日分のごはんを作ります。
このレッスンを受けたら、手作りごはん初心者の方が手作りごはんが作れるようになること。を目指しているため、ボリュームたっぷりの内容になっています。
手作りごはんの基本

- NG食材
- ごはんの作りかた
- 一日のごはんの量
- 食材のバランス
- 注意点
手作りごはんの基本から学んでいきます。写真のように、経験的なお話もお伝えしていきます。
資料は前日までに印刷して送りますので、そちらをみながら、書き込みながら進めていきます😊
いまある食材で栄養バランスのいいごはんをつくるコツ
- 食材のえらびかたと考え方、組み合わせ方
- 栄養バランスのいいごはんをつくるポイント
- 各食材や調理法の豆知識
- いまある食材でごはんを作る時の考えかた
- 各食材をあげるときの注意点などなど
基本を学んだあとは、実際に栄養バランスのいいごはんをつくる方法を学びます。
愛犬に合わせたごはんのつくりかたがわかる
その場でその子の体調や持病に合わせて、これを使おう!というアドバイスも可能です。
たとえば、腎臓病であれば、飼い主さん「いま、冷蔵庫にお肉と豆腐があります!」私「じゃあ豆腐を使いましょう!豆腐は…」など。つくりながら学べたらいいな…と思っています。
決まったレシピで、決まった食材でではなく、柔軟にそれぞれの愛犬に適したごはんをつくる練習場にしたいなと思っています。
チワワごはんのオンライン料理教室の特徴
- 冷蔵庫にある食材だけでごはんをつくれる
- その都度質問できるから安心してつくれる
- 栄養バランスのいいごはんつくる方法を感覚でわかるようになる
私が思う、この料理教室の特徴です。ひとつずつ説明していきます。
特徴1.冷蔵にある食材だけでごはんをつくれる
チワワごはんのオンライン料理教室では、冷蔵庫にある食材を使ってごはんをつくります。ご家庭ごとの完全オリジナル愛犬ごはんができあがります😊楽しそう…!!!
私がモナにごはんをつくるとき、レシピは考えず、冷蔵庫にある食材を組み合わせてつくっています。ほんっっとにおおざっぱです。これをみなさんにやってもらったら、より手作りごはんのハードルがぐっと下がるのでは…と思い、冷蔵庫にある食材で愛犬にごはんをつくるお料理教室を思いつきました。
ごはんをつくりながら、「犬のごはんってこんなに簡単なんだ!こんなに食べられるものがあるんだ!」と思ってもらうこともこの料理教室の目的でもあります。
特徴2.すぐに質問できるから安心してつくれる
はじめて愛犬にごはんをつくるとき、作りながら聞きたいことや、気になることがたくさん出てくると思います。私もそうでした。
量はこのくらいかな?お水の量はこのくらいかな?野菜の皮はむくよね…?これで合ってるかな…などなど…
ごはんをつくりながらリアルタイムでペット栄養管理士に質問でき、不安や疑問を解決できることもこの料理教室の特徴です。栄養のこと、ごはんの作り方のこと、なんでも聞いてくれると嬉しいです。
特徴3.栄養バランスのいいごはんつくる方法を感覚でわかるようになる
手作りごはんをつくるときに不安に思いやすいことは、やっぱり栄養面だと思います。
栄養バランスのいいごはんを作る方法を頭にいれても、実際に作ってみると、こうかな…合ってるかな…と不安になりやすいです。その場で私が確認するため、自信をもってごはんを作れるようになります😊
私がレシピを用意して、準備してもらった食材で栄養バランスのいいごはんができるのは当たり前です。
きっちりしたごはんを学んでも、毎日に活かせないと意味がない。冷蔵庫にある食材で愛犬に栄養バランスのいいごはんをつくれるようになる。そんな飼い主さんを増やしたい!!!という思いです。
当日までの流れ
チワワごはんのお料理教室は、食材を買ってきてつくろう!というものではなく、各家庭にある食材でごはんをつくる形式です。思っていたのとちがう…とならないように当日までの流れをみていただけたらと思います。
公式ラインのお友達追加後、ストアーズにて「オンライン料理教室」をご購入いいただきます。
お支払い後、愛犬の情報(体重や年齢、持病などをラインで送ってもらいます。
当日に使う資料を郵送いたします😊ワクワク…
当日は資料をみながら学んでいきましょう。
あらかじめ冷蔵庫のなかの写真を送ってもらいます。ガランガランという場合は、ある程度買ってきてもらうことがあると思うので、2日前に送ってもらいます。冷蔵庫の中をみせるのがイヤな方は、文章で送ってもらっても大丈夫です😊
\イメージ画像/


お肉系、野菜系、乾物系、油系、冷凍野菜系とチェックリストを送るので、そちらを参考に写真を送ってもらいます。
同じく二日前に、用意するものチェックリストをお送りします。当日、スムーズにお料理ができるようにあらかじめ準備をお願いします。
- お鍋またはフライパン
- いつも使っている愛犬のお皿
- 冷蔵庫の中にある程度の食材(お肉/お魚/豆類・野菜・お米/麺類)
- 郵送されてくる資料とペン
- オンラインでつながるためのスマホやパソコン
お料理教室の前日にスカイプのURLを送ります。当日はそちらをクリックしてお料理教室に参加してください。アプリのインストールなどは不要です😊
ビデオはオン・オフどちらでも大丈夫です。オフにされる場合、たまに量や食材のバランスを確認するときだけビデオをオンにして見せてもらえると助かります!
ここまでが当日までの流れです。以下は、当日はどんな感じなのか?をくわしく書いています✏
当日の流れ
ついにレッスン当日!!わー!ワクワク。
まずは作り方などを資料をみながら学んでいき、質問があればその都度答えながら進めていきます。不安をかかえたまま作ってほしくないので、質問は遠慮なくたくさんしてください。
作り方を学んだあとは、実際につくっていきます!食材選びから組み合わせ、量の確認などをしながら作っていきます。
ごはんを作り終えたら実食です!わー!!楽しみ!!ビデオで見せてくれると嬉しいなぁ…
食べてくれなかった場合はその場でアレンジを加えて、おいしく食べてくれるようアドバイスします。ごはんの保存方法もこのときにお伝えします。
食べてもらったあとは、質問をしてもらう時間をもうけています。時間ギリギリまで不安を解消してもらえたらなと思います。
注意点
☆お米はあらかじめ炊いておいてください(冷凍うどんやそうめんがあれば炊かなくても◎)
料金
資料作成代、レッスン代合わせて5,700円(税込み)です。
決済はストアーズにて先払いをお願いします。
よくある質問
お料理教室でよくある質問を集めました。
Q.お支払い方法はどのような方法がありますか?
以下の決済方法がご利用いただけます。
- クレジットカード決済(Visa/Mastercard/American Express/JCB/Diners)
- デビットカード決済
- 後払い(ペイディ)
- PayPay払い
- PayPal
- 銀行振り込み
- 楽天ペイ
- キャリア決済
- コンビニ決済
Q.好き嫌いが激しいです。そのあたりも考えてもらえますか?
もちろんです!!その子が楽しくおいしく食べてくれることが一番大切です。好き嫌いや食べムラなども考えながらいっしょにごはんを作っていきましょう。
Q.料理がニガテですがついていけますか?
大丈夫です!時間を気にしてサクサクと進む感じではなく、ゆっくり寄り添うことをイメージしています。
私が人間のお料理教室に参加したとき、サクサク!!はいつぎ!!という感じで、もう、、すごくイヤな気持ちになったことがあります。私はゆっくり気持ちに余裕をもってつくる料理は好きですが、効率とかは本当にニガテです。ましてや人に教えるときにあんなサクサク…思いやりがないなと思いました。
お料理がニガテでも切るのが遅くてもおいていかないので、安心してお申し込みいただけたらと思います😊
Q.開催日はいつですか?
決済いただいた後、飼い主さんとラインでやりとりしながら、お互いの空いている日に行おうと思っています。
平日や夜の希望など柔軟に対応していますので、ご希望の日にちとお時間をいくつか教えてください。
Q. 定員はありますか?
月に2〜3名様を定員としています。
定員に達した月は受付を停止させていただきます。
申し訳ありませんが、来月のお申し込みをお願いいたします🙇
Q. 聞きたいことがあるのですが、どこから連絡したらいいですか?
お料理教室に関することでわからないことがあれば、ラインで直接お聞きください☺️
Q.お申し込みはどこからできますか?
以下からお申し込みいただけます。
チワワごはんの公式ラインとお友達でない方はこちらからお友達追加後、お申し込みをお願いします。
すでにお友達の方は、ラインのメニュー一覧からお申し込みできます。
たくさんの飼い主さんのご応募をお待ちしています😊
感想・意見等をお書きください