手作りごはんをはじめて作る時は、どのようなごはんに使うか迷いますよね。
ごはんを作る時間より食材を選ぶ時間の方がかかっている、という方も多いと思います。
実際に私がそうでした。
そんな方のために、オススメの食材をまとめました。
「手作りごはんをはじめて作る時のおすすめ食材ってなに?」
「お家にあるものでいいと言われても、ピンとこない。」という方は、ぜひみてみてください。
おすすめの食べ物
犬が食べられる食べ物で、どれもスーパーに売っている食材をあつめました。
すべて身近な食べ物なので、飼い主さんのごはんのついでにも作ることができます。
味にクセがなく、比較的食べやすいものにしぼりました。
ぜひ、はじめての手作りごはんの食材選びの参考にしてみてください。
お肉

- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- たまご
- 馬肉
特に食いつきがいいのは、牛肉です。
ひき肉にすると食べやすいのでオススメです。
犬の離乳食にも使われるほど消化にもよく、調理もラクで、体や被毛を作る栄養素がたくさんはいっています。
鹿肉やカンガルー肉などは?

どのお肉でも主な栄養素はあまり変わらないので、すこし珍しいタイプのお肉でも構いません。
モナさんは、猪肉やうさぎ肉なども喜んで食べますが、安定して食べるのは牛肉や豚肉などの、クセの少ないお肉です。
お魚

- あさり
- あじ
- えび
- かたくちいわし(無塩)
- かつお節
- 鮭(無塩)
- さば
- さんま
- しじみ
- 生しらす
- にぼし
- 白身魚
- ぶり
- まぐろ
お魚が苦手なモナさんでも、食べてくれるお魚を選びました。
モナさんのインスタグラムをみていると、お魚がニガテな犬が多いように感じます。
お魚は良質な油とタンパク質が摂れます。
なるべく好き嫌いなくごはんを楽しんで欲しいので、調理に工夫してお魚の味に慣れさせましょう。
お魚嫌いのモナさんですが、さんまやサバの青魚が大好物です。
お魚の油には、お魚特有の栄養素がたっぷりはいっているので、取り除かずに与えましょう。
豆

- えだまめ
- きな粉
- 黒豆
- 大豆
- 豆腐
- 納豆
- ミックスビーンズ
豆には、お肉やお魚には含まれない栄養素がとてもたくさんはいっています。
毎日でなくても、意識してあげるようにしましょう。
カロリーも低く、お腹いっぱいになりやすいので、食欲旺盛な犬にもおすすめです。
モナさんは納豆が苦手ですが、納豆を好んで食べる犬は多いです。
はしゃぎながら美味しそうに食べている犬も見かけるので、ぜひあげてみてください。
お野菜

- おくら
- かぼちゃ
- きゃべつ
- きゅうり
- 小松菜
- さつまいも
- じゃがいも
- 大根
- 白菜
- にんじん
- パプリカ
- ピーマン
- ブロッコリー
- ほうれん草
- ミックスベジタブル
- もやし
- レタス
お野菜は、きのこ類、海藻類を合わせて、4種類を目安にいれるようにしましょう。
食べ合わせは、あまり気にしないで大丈夫です。
愛犬が手作りごはんに慣れてきたら、お野菜の種類を、もう2種類ほど増やしましょう。
きのこ

- えのき
- えりんぎ
- しいたけ
- しめじ
- なめこ
- ひらたけ
- 干し椎茸
- まいたけ
きのこには、葉野菜や根菜などには含まれていない、きのこ特有の栄養素がたくさんはいっています。
私は毎食1種類いれるようにしています。
海藻

- あおのり
- こんぶ
- のり(味付けなし)
- ひじき
- わかめ
海藻は、摂りずらいミネラルが豊富です。
生の海藻でも、乾燥されたものでもどちらでも大丈夫です。
私は、2日に1回くらいのペースであげています。
わかめは、大きすぎると飲み込めないので、一口大に切ってから与えましょう。
モナさんはひじきが苦手なので、なるべく細かく切ってからあげています。
お米

- うどん
- 玄米
- 雑穀米
- 白米
- パスタ
- マカロニ
はじめは、白米からあげてみましょう。
玄米や雑穀米は、白米と比べると、栄養素がバランスよく含まれています。
愛犬がごはんに慣れてきたら、取り入れてみるのもオススメです。
麺類は、喉につまらせないように、細かく切ってからあげましょう。
表示されている時間の、プラス5分茹でてからあげています。
油

- あまに油
- えごま油
- オリーブオイル
- ココナッツオイル
- ごま油
- なたね油
- バター
- ひまわり油
- ぶどう油
今日のメニューは油分が少ないな、と思った時は油を取りいれましょう。
たとえば、鶏むね肉やささみ、牛の赤身、豆をごはんの主菜に使う時は、少し油をたしましょう。
油は多すぎても、少なすぎても身体によくないので、食材のバランスをみて判断しましょう。
まとめ
今回は、犬の手作りごはん初心者におすすめの食材のまとめでした。
こんなのもあげていいの?という意外な食材もあったのではないでしょうか。
このページに載っているもの以外は、食べられない、ということではありません。
しそやセロリなどの、クセが強いものも大丈夫です。
私はしそがニガテですが、モナさんは喜んで食べています。
いろいろな食べ物をあげていると、愛犬の好物や、嫌いな食材が見えてきます。
手作りごはんに慣れてきたら、食材のバリエーションを増やしてみるのもいいでしょう。
参考文献
コメント