MENU
Translate:
なぎ
7歳のチワワのモナの飼い主。
犬の管理栄養士/ペット栄養管理士/上級食育アドバイザー

自身の経験を活かし、企業様との手作りごはんやおやつのレシピ開発・作成から、商品を売りたい飼い主さんへのレシピ相談などに精を出している。

愛犬の毎日をもっとステキに!をモットーに当ブログ「チワワごはん」で情報発信中。
お気に入りの愛用品集

LINEスタンプ発売中

個別相談はじめました くわしくみる

栄養バランスのいい犬のごはんの2つのコツ【初心者向け】

当ページのリンクには広告が含まれています。

追記:2022.01.10(食材の選び方の内容修正、写真追加、健康診断結果を最新のものに差し替えました。)
2023.02.07(不足しやすい栄養素の追加情報を記載しました。)

犬の手作りごはんって栄養バランス崩れそう。
栄養学とか知らない私が作ると、愛犬が栄養不足になりそう。
なにかコツとかあるのかな?

と思っている方にぜひ読んで欲しいです。

この記事では、栄養たっぷりなごはんを作るための食材の選び方から組み合わせかた、調理方法、つくりかたの基本までこまかくお話しします。

この記事を読むだけで、愛犬に必要な栄養素をすべて含んだごはんを作れます。

栄養バランス

実際に数値化して栄養価をグラフにすると写真のようなバランスのいいごはんになりました。

私は愛犬にごはんを作って5年ほど経ちますが、栄養不足や偏りが原因で病気になったことは一度もないので、かなり信頼度は高いと思います。

ではさっそく、コツからみていきましょう。

この記事の著者

  • ペット栄養管理士         
  • 犬の管理栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • 日本ペット栄養学会正会員
  • Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
  • 手作りごはん歴7年
  • 食品衛生管理者
くわしいプロフィール

自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」

目次

栄養満点ごはんのコツ1:食材のえらびかた

犬のごはんの作り方

お肉、お魚、豆類から1つ
野菜類から4つ以上(きのこや海藻のどちらかひとつは必ず使う)
白米や麺類から1つ、食材をえらびましょう。

たとえば、こんな感じです。

例1

とりもも肉
にんじん、きゃべつ、ブロッコリー、しめじ、わかめ
白米

例2


さつまいも、パプリカ、わかめ、小松菜
白米

例3

蒸した大豆
しょうが、もやし、かぶ、れんこん、昆布出汁
うどん
ごま油

油を使うタイミングについて

油は毎回ではなく、大豆やささみなどのパサパサした食材を使う時に、体重1kgにつき1〜2g/1食ほどの油を足しましょう。

基本的にどの油も犬に与えても大丈夫です。

  • 無塩バター(食いつき&免疫力アップ)
  • オリーブオイル(心臓病予防に◎)
  • ごま油(食いつきアップ&必須脂肪酸)
  • えごま油、あまに油(がん、アレルギー予防に◎)

私がよく使っている油は上記のとおりです。

まずはおうちにある油を使ってOKです。

愛犬にとって油が多すぎるとおなかを壊すことがあります。また、少ないと肌の乾燥やフケ、かゆみ、毛並みのパサつきなどがみられます。上記の量を参考に与えてみて、愛犬の様子をみながら調整してください😊

野菜を選ぶ基準は色合いで

いろどりを意識して野菜を選びましょう。

にんじんやかぼちゃ、ほうれん草や小松菜などの色が似ている野菜は、似ている栄養素を持っているからです。

トマト、にんじん、ひじき、きゅうりなど、なるべくパッと見た時にいろどりキレイになるように野菜を選ぶことで、いろいろな栄養素がとれます。

栄養満点ごはんのコツ2:食材のくみあわせかた

犬の手作りごはんの食材の組み合わせ方

食材をえらんだら、それぞれの食材を目分量で1:1:1の割合にします。

だいたい同じ量ずつになったかな〜。くらいの感覚でOKです。

犬の手作りごはんの食材の組み合わせ方

g数で1:1:1にするのではなく、見た感じでざっくりで大丈夫です。

白米を0.5に減らした方がいい場合

  • お散歩にいけない日
  • 運動量が減っているシニア犬

白米の栄養素の必要な量はおもに運動の量と比例するので、あまり体を動かしていない日は白米を減らしても問題はありません。

白米を減らした分、油を足すととカロリーが整いやすいです。

最近わかったこと(2023.02.07現在)

ずっと1:1:1であげていたのですが、フケが出ていたのでお米類を0.5に減らし、油を毎食足したところ、肌の乾燥やフケがおさまりました。

食欲を増え、調子もよくなった気がするので、私の愛犬は1:1:0.5の方が体にあっているのではと思い、いまはお米を減らしてあげています。

まずは1:1:1で作ってみて、愛犬の様子をみながら調整していくことが大切だと改めて感じました。

モナ

いまのごはんの方が元気でるモナ

本当に栄養満点なの?

栄養満点です!

愛犬が手作りを食べるようになって5年目の健康診断結果をお見せします。

手作りごはんを食べている犬の血液検査結果

血液検査結果では目立った異常なしでした。
タンパク質もごはん作りでどうしても不足しやすいカルシウムもしっかり足りている数値でした。
(カルシウムについて、下で解説しています。)

手作りごはんを食べている犬のレントゲン結果

レントゲンでは気管が狭めで、肝臓が小さめということがわかりました。

肝臓は小さめですが血液検査の結果から、肝臓がしっかり動いていることがわかるため、あまり心配しなくても大丈夫だといわれました。

手作りごはんを食べている犬のうんちやおしっこの検査結果

身体検査とおしっこ、うんちも調べてもらいましたが、こちらも目立った異常なしでした。

おしっこのphがアルカリ性によっているのは、誤差の範囲内で、結石も見られないので大丈夫でしょう。とのことでした。

毎年健康診断を受けていますが、手作りごはんのせいでなにかが不足していると言われたことは一度もなく、嬉しいことに獣医師さんから「病気知らずの毛艶だね!」と褒めらることが多いです。

手作りごはんを食べ始めて2年目ごろの毛並み
6年目になる現在の毛並み

私も手作りごはんをはじめたばかりのときは不安でしたが、実際に手作りごはんを食べている愛犬や健康診断結果、毛並みをみて、手作りごはん=栄養バランスが崩れる。ということはないと体感しています。

モナ

えっへんモナ

犬の手作りご飯で不足しやすい栄養:カルシウムと亜鉛

2つのコツをおさえても、どうしてもカルシウムと亜鉛が不足しやすいです。

これはごはんの作り方のせいではなく、食材に含まれるカルシウムや亜鉛が少ないというのが原因です。そのため、人間もカルシウムや亜鉛が足りていないことがあります。

愛犬がカルシウム不足になるとでる症状

  • 骨が折れやすくなる
  • イライラしやすくなる
  • ボケボケしている様子
  • 重度のものはけいれん、てんかん
  • 血液検査でカルシウムの数値が少なく出る

カルシウム不足を防ぐには

カルシウムが多い食材を意識してあげることで、カルシウム不足は予防できます。

カルシウムが多い食材

  • 干しエビ/7100mg
  • とびうお・焼き干し/3200mg
  • バジル粉/2800mg
  • かたくちいわし、煮干し/2200mg
  • パセリ粉/1300mg
  • パルメザンチーズ/1300mg
  • ごま/1200mg
  • 脱脂粉乳/1100mg
  • 板わかめ、乾燥/960mg

わかめやほうれん草などの野菜類にも少量含まれていますが、乳製品のカルシウムの方が10倍近く吸収されるため、乳製品がおすすめです。

バランスが大切なので毎日たくさんあげる必要はありません。量や頻度は多すぎない程度に、トッピングやおやつに取り入れましょう。

私がよく使っているもの

粉チーズをトッピングした犬の手作りご飯
粉チーズをトッピングしたごはん
  • チーズ:クラフトの100%パルメザンチーズ、メグミルクのクリームチーズやカッテージチーズ
  • 牛乳:成分無調整と書かれているもの
  • ヨーグルト:ナチュレ恵、ビヒダス
  • 干しエビ:無着色と書かれているもの
  • スキムミルク:よつ葉のスキムミルク
  • バジル:エスビーのバジル粉末

どんなメーカーを選んだよいかわからない方の参考になればうれしいです😊

モナ

おいしくて栄養もいっぱいモナ

カルシウムサプリメントで与えるのはダメなの?

犬のカルシウムのとりすぎは、サプリメントによるケースが多いため、カルシウム過剰にならないよう計算してあげる事が大切です。

毎食カルシウムを加えるのではなく、週に2回ほどごはんに混ぜて、ひんぱんにあげすぎないようにすることで過剰摂取を防げます。

私は、北海道産の貝からできたカルシウムをたまにあげています。貝を乾燥させて粉にしているため吸収しやすく、余計なものが入っていない部分がお気に入りです。

犬のカルシウムの上限は?

AAFCO(2016)によると、体重1kgの犬で7gが上限となっています。NRCで最大量は設定されていません。

目安量は体重1kgにつき0.14gほどです。

愛犬が亜鉛を不足したときにでる症状

肌に関わるミネラルのため、不足すると肌や毛並みに症状が出ることが多く、飼い主さんでも気づきやすい特徴があります。

一例です

・肌が乾燥気味になり、フケが目立つ
・皮膚炎のような症状がでる(かゆみ・脱毛)
・アトピー性皮膚炎と診断されることがある
・肌がかたく、厚くなる
・毛並みの悪化

犬猫のペットフード開発や家畜などの飼料作り、動物の栄養管理に長く数十年ほど携わった本津清治さんによると、家畜でも亜鉛不足がひんぱんにみられたことから、犬や人間を含めた動物の亜鉛不足を懸念しています。

また、犬の皮膚科担当医である荒井延明獣医師によると、これらの症状は実際に手作りごはんを食べている犬に多く見られるそうで、自身の臨床経験から手作り食を食べている犬は亜鉛が不足しやすい傾向にあると知ったそうです。

「どのくらい不足しやすいんだろう」と思い、犬の亜鉛の吸収率(食べものを食べて、栄養素として体で利用できるわりあい。)を調べみました。

すると、カルシウムが50%ほどあるのに対し、亜鉛は7〜15%ほどでした。つまり、亜鉛1gあげても0.07〜0.15gしか亜鉛をとったことにならないということです。

さらに、米ぬかやとうもろこし、玄米などに多い成分が亜鉛の吸収をジャマする性質も手作りごはんの亜鉛不足に深く関わっていると私は考えています。

私がこれらの情報を知ったとき、思い当たる点があり、驚きました。

フケが目立つ時期があったことや、ナッツを数種類あげたときにカシューナッツ(亜鉛が多い)を好んで食べる様子をみて、なにか足りてなくて本能的にカシューナッツを食べているのでは…と思っていたからです。

手作りごはんは亜鉛が不足しやすいのかも。と実感しました。

モナ

体がこのナッツを求めているモナ!

愛犬におすすめの亜鉛の多い食べ物

  • 牡蠣/14mg
  • 小麦はいが/16mg
  • さば節/8.4mg
  • かたくちいわし・煮干し/7.2mg
  • 牛肉(ひき肉、肩、もも)/7.2〜7.5mg
  • パルメザンチーズ/7.3mg
  • 豚レバー/6.9mg
  • ほたての貝柱・煮干し/6.1mg
  • アマランサス/5.8mg
  • くるみ・アーモンド・カシューナッツ/2.6〜3.6mg

100gあたりの亜鉛含有量です。日本食品標準成分表2020年版(八訂)をもとに作成しました。

私は牡蠣を意識してあげるようにしています。スーパーに並んでいる時期は、月に2〜3回ほど加熱したものをあげています。

不足しやすいからといってとりすぎても体によくないので、与え過ぎなよう気をつけることが大切です。

亜鉛などのミネラルは土に多く存在しています。ミネラルは肉球からも吸収できるため、なるべく自然の多い場所や公園などで土のうえをお散歩すると、微量ですが亜鉛補給ができます😊

愛犬の亜鉛の上限は?

AAFCO(2016)によると、体重1kgの犬で32mgが上限となっています。NRCでは上限は設定されていません。

目安量は体重1kgにつき2.24mgほどです。

愛犬に人間用の亜鉛サプリをあげてもいいの?おすすめは?

なんとなくでサプリをあげると亜鉛の取りすぎになる心配があるため、上記の量を目安に、取りすぎていないか肌の状態を確認しながらあげましょう。

もともと亜鉛の吸収率が低く、うんちといっしょに排泄されることから、ほかのミネラルよりも過剰症になる恐れは低いです。

かきがスーパーに並ばない時期は、サプリをあげることがあります。人間用のサプリを砕いてごはんに混ぜたりしていましたがニオイが強く、ごはんを食べなくなったため断念しました。

いろいろと試行錯誤した結果、いまは赤ちゃんやペットにも使える亜鉛水を使っています。

五本指靴下がうつっている…

このリキッドは亜鉛と水だけでできているため、安心して使えています。週に一回程度、2滴ほど肉球に塗ったり、歯茎に塗って亜鉛を補給しています。

価格も2,000円とお手頃で安心感もあるので、毎日手作りごはんをする方の亜鉛補給アイテムとしておすすめです😊

まとめ:コツをおさえるだけで誰でも栄養満点犬ごはんが作れる!

私はサプリメントや漢方などはあげておらず、すべてスーパーで売っている食材だけで作っています。

愛犬の体をみていると、珍しい食材をとりいれたり、難しいカロリー計算をしなくても、きちんと栄養素が摂れていることがわかります。

3つのコツをおさえるだけで、ビタミンやミネラルなどの栄養学を知らなくても、栄養満点なごはんを作ることができます。

続き>>栄養満点な犬ごはんを実際に作ってみよう!

参考文献

須崎恭彦(2009)『愛犬のためのがんが逃げていく食事と生活』講談社.

日本食品標準成分表2015年版(七訂)

一般社団法人日本ペット栄養学会編(2020)『ペット栄養管理学テキストブック』アドスリー社.

本津清治(2014)『ペットフード疑似科学を科学する(2)-68巻12号』養賢堂.

荒井延明『SPOT TESTの結果からできる指導-ステロイド全身投与に頼らない、 アレルギー性疾患治療-』

共有いただけると嬉しいです!紹介、引用OKです!

感想・意見等をお書きください

コメントする

CAPTCHA


目次