ドッグフードをあげている人のための手作りごはんQ&A
手作りごはん、、気になる。
でも、いろんな不安要素があるしなぁ。
という、手作りごはんに対してモヤモヤしている方のお悩みを解消します。
私は、犬の管理栄養士で、愛犬に手作りごはんを作っています。
そんな私が、ドッグフードをあげているけど、手作りごはんが気になる。という人が気になるだろうな。とおもった部分をQ&A形式にして解説していきます。
手作りごはんは、誤解されている部分が多いです。
この記事を読むと、実際に手作りごはんをしている人のリアルな本当の声を聞くことができます。
作ってみたいけど、自分にできるか不安。
作る前に、いくつか知っておきたいことがある。
という方は必見です。
目次
犬の手作りごはんが気になる人の不安を解決するQ&A
- 手作りごはんって歯石がたまりやすい?
-
手作りごはんは水分が多いので、ドッグフードと比べると、歯石はたまりやすいです。
生野菜やお肉の角切りなどをごはんにいれることで、野菜の繊維やお肉を噛むことで、ちょっとした歯石対策ができます。
ドッグフードだけでも歯石はたまるので、ドッグフード同様、歯磨きは必要です。
- 手作りごはんって病気にならない?
-
私の愛犬は病気になっていません。
私が参考にしている獣医師さんは、手作りごはんを教えて10年以上になるそうですが、手作りごはんが直接的な原因で、栄養失調になったり、病気になったケースは一度もないそうです。
- ドッグフードと比べると栄養が偏る?
-
きちんと作れば、栄養は偏りません。
根拠は、私の愛犬の健康診断の結果に異常がないからです。
血液検査結果では、ミネラルやタンパク質などの栄養素がすべて正常値です。
うんちやおしっこも異常なく、毎年健康に暮らしています。
- 手作り食を食べさせると、ドッグフードを食べなくなるってホント?
-
私の犬は、ドッグフードも食べます。
手作りをしてから一度試しに、ドッグフードをあげてみたことがあります。
ガリガリと美味しそうに食べていました。
和食、洋食もいいけど、なんか違うの食べたいな〜という人間の気持ちに似ていると思います。
- 旅行やお留守番の時はどうしているの?
-
手作り食対応の動物病院か、食事持ち込みOKのホテルに預けています。
手作り食対応の動物病院は、ホテル代にプラスで食事代がかかりますが、私はそのような病院を選んで預けています。
手作りごはん持ち込みOKで、あたためOK!というところもありますので、作ったごはんを冷凍し、一食分ずつ分けて保冷剤を添えて、当日スタッフさんに預けます。
- 一食分つくる時間はどれくらい?
-
20分あれば作れます。
実際に作っている様子をみていただくとわかるように、冷蔵庫にある食材を切って煮るだけです。
- 手作りごはんってちゃんと栄養価とか計算しないといけないよね?
-
私は、食材のgも栄養価も計算していません。
私たちの食事と一緒で、最近野菜食べてないからサラダを食べよう、お魚食べてないから今日は鮭にしよう、と、感覚的でも栄養バランスは崩れません。
じつは、私の持っている資格の一つである犬の栄養管理士では、しっかり計算して手作りごはんを作ることを教わります。
ですが、私は須崎先生の作り方に納得しているので、計算したりはしていません。
- 獣医師さんに聞いてみたら、「手作りはやめておいた方がいい」と言われた。どうしたらいい?
-
最終判断は飼い主さんです。
いろんな人の意見を聞き入れてみて、最終的に自分が納得する食事法でいいと思います。
ドッグフードだけがいいよ。という獣医さんもいれば、手作りもいいよ。と言う獣医師さんもいます。
人間のお医者さんと一緒で、お医者さんが出している本を見るとわかるのですが、さまざまな自論があります。
「糖質はいらない!」
「糖質制限はダメ!」など。
飼い主さんの心がうなうずく方を信じましょう。
- 素人で栄養のことわからなくても、栄養バランスの取れたごはんが作れるの?
-
つくれます。
理由は、私が無知の状態で手作りごはんをはじめたからです。
はじめて犬を迎え入れて、手作りごはんという存在も知らなかったのですが、そんな私でも栄養満点のごはんが作れています。
私は栄養学に興味があったので、犬の手作りごはんや栄養の資格をもっていますが、親が子供にごはんを作るのと同じで、資格はいらないと思っています。
そのため、素人で何も知らなくても、有資格者でなくても、栄養バランスのとれるごはんが作れます。
- 手作り食にサプリメントって必須?
-
飼い主さんの考え方で変わってきます。
手作り食だけでもいいのですが、もっと健康にさせたい!という方は、手作りとサプリを上手に使っています。
栄養素のサプリメントではなく、乳酸菌やグルコサミン、ハーブなどの、手作り食では摂りづらい成分をプラスアルファで取り入れている方が多いです。
- ドッグフードの成分表示と同じような栄養素は手作りでとれるの?
-
とれます。
ドッグフードも、食材で作られているので、手作り食でも同じような栄養素は摂れます。
ドッグフードによく含まれている成分を食材に置き換えてみました。
クリックで置き換え表をみる
動物油脂:バター、牛脂、ラード
植物油脂:オリーブ油、ごま油、なたね油
食物繊維:野菜
ビートパルプ:大根、切り干し大根
クエン酸:お酢、ホエイ(ヨーグルトの上の液体)
ローズマリー抽出物:しそ、えごま
オリゴ糖:ごぼう、アスパラガス
ビタミンA:レバー、まぐろ
ビタミンD:きのこ
ビタミンK:海藻
ビタミンE(トコフェロール):ひまわり油、かぼちゃ
ビタミンB1:豚肉、ごま、米ぬか
ビタミンB2:鮭、レバー、海苔
ナイアシン:まいたけ、たら、鰹節
ビタミンB6:バジル、パセリ
ビタミンB12:しじみ、海苔
葉酸:海苔、海藻
パントテン酸:レバー、干ししいたけ
ビオチン:まいたけ、レバー
ビタミンC:海苔、ピーマン
ナトリウム:塩、出汁
カリウム:野菜
カルシウム:干しえび、いわし
マグネシウム:海藻
リン:干しえび、いわし
鉄:いわし、ひじき
亜鉛:さば節、牛肉
銅:レバー、魚介類
マンガン:緑茶、藻類
ヨウ素:海藻
セレン:鰹節、魚介類
クロム:藻類、きくらげ
モリブデン:大豆
- 手作りって難しいの?
-
私は作っていて、難しいと感じたことはありません。
手作りごはんにも作り方は、いくつもあり、栄養素や水分量を計算したり、色で栄養素のバランスをとる方法もあります。
私が実践している作り方は、本当に冷蔵庫にある食材を切って、煮るだけなので、人間のごはん作りの方が難しいと感じます。
- 正直、面倒くさくない?
-
たまにそういう日もあります。
私は、忙しいとき対策のために、作り置きしているごはんをチンしてあげたり、ヨーグルトだけあげたりしています。
あらかじめ細かく切っておいた食材を冷凍しておいたり、ミックスベジタブルなどを買っておいてます。
なんか、手作りごはん、気になってきた。
という方も少なからずいると思います。
1からわかる、かんたんな手作りごはんの作り方をとても、わかりやすく解説しています。
気になる方は、みてみてください。
>>手作りごはんはじめての人のための「はじめかた」教室
コメント