犬の歯磨きってみんなどうやってやってるの?
ネットで歯磨きのしかたを調べてみたけど、うまくできない。
歯ブラシとか、歯磨き粉とかなにがいいんだろう?
と思っているあなたのお悩みを解決します。
私も、ネットにのっていた歯の磨き方を何度もチャレンジしてみましたが、うまくいかずに悩んでいました。
この記事では、愛犬の歯科治療専門の獣医師とだ先生からおそわった、正しい歯磨きのしかたを取り入れた歯の磨き方をまとめています。
磨きやすい歯ブラシについてもおはなししますので、歯磨きデビューをしたい方や、犬の歯の磨き方が分からずに困っている方はぜひみてみてください。
この記事の著者
- ペット栄養管理士
- 犬の管理栄養士
- 上級食育アドバイザー
- 日本ペット栄養学会正会員
- Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
- 手作りごはん歴7年
- 食品衛生管理者
くわしいプロフィール
自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」
まずは口をさわる練習から!歯ブラシの慣らしかた
急に歯を磨こうとすると、びっくりしてまったく協力してくれません。
歯ブラシの前にまずは口をさわる練習をしていきます。
まずは首、肩をさわれるようにします。
歯を磨くぞ!と気合十分にさわるのではなく、ご褒美のようになでるのがポイントです。
いつもさわってるよ!という方は、ステップ2へ進んでください。
肩や首をさわれるようになったら、すこしずつ手を目尻や顎など、顔まわりに近づけていきます。
眠そうにしていたり、日向ぼっこしているときなど、愛犬がリラックスしているときにおこないましょう。
ずっと口をさわるのではなく、1秒くらいです。
ステップ3までになれば、1秒なら口を触ってもきっと許してくれるはずです。
顔をさわっているときに、しれっと口をさわって顔をなでて、また口を触ってをくりかえします。
なでてたときにたまたま手が当たったのくらいの感覚で口をさわると、機嫌を損なわずに歯磨きの練習ができます。
ステップ4も、パパッとおこないましょう。
前歯をチラッとみたら、何事もなかったかのようになでて、えらい!とほめます。
くりかえしていくうちに、徐々に口をされるようになります。
口にさわれるようになったら、歯ブラシにヨーグルトをつけてなめさせましょう。
歯ブラシから好物を食べさせることで、歯ブラシのかたさや感触を教えられるので、慣れやすくなります。
歯ブラシできるようになるには、愛犬が口をさわられることが当たり前になってから
歯磨きできる愛犬の気持ちをととのえることで、はじめて歯磨きできる環境がととのいます。
急に歯ブラシをもってこられると、愛犬はびっくりして嫌がります。
私たちが歯医者にいって、変な機械を口の中にいれられるのが怖いように、愛犬も知らないものを口にいれられるのはとても怖いです。
まずは、愛犬の口周りをさわるのを当たり前にすることからはじめましょう。
最近、口ばっかりさわるモナね
【画像つき】わたし流!犬の歯の磨きかた
口にさわれるようになり、歯ブラシにも慣れてきたら、いよいよ歯磨き!
首や気管に負担がかからないようにするために、愛犬をイスやベッドに座らせて、愛犬と同じ目線または下側から磨いていきます。
チワワのような頑固な性格でも、高い声でステップごとにおおげさに褒めると、協力してくれることが多いです。
仕方ないモナ…
歯ブラシを用意したら、愛犬の好物や好きな歯磨きジェルを歯ブラシにつけます。
歯ブラシに好物をつけたら、親指で口に手をあてて、少し口をめくります。
すこしずつ親指で口をツンツンと押すように口を刺激して、口を開けやすくします。
そうすると口を開けてくれるので、親指で口を閉じるのをガードしたら、歯ブラシをいれます。
奥歯は歯石や歯垢がつきやすいので、しっかり磨きます。
ゴシゴシと歯ブラシを前後にうごかしたら、つぎは、歯茎に歯ブラシをいれるようにみがいていきます。
歯周病菌は歯茎をすみかにしているので、歯茎に歯ブラシをいれることは歯磨きでもっとも大切です。
歯ブラシの毛先が歯茎にはいるようにグイっグイっと歯ブラシをいれていきます。
ステップ3と同じように歯茎に向かってグイっグイっと刺すようにみがきます。
歯ブラシの持ち手を愛犬側に向けて、歯ブラシの頭の毛先を歯茎にいれるようにすると、やりやすいです。
やってはいけない内側の磨き方
そのまま内側を磨こうとして、歯ブラシの頭全体を内側に向かって入れると、気管や首に負担がかかります。
愛犬もいい気持ちはしないので、内側のみがきかたには気をつけましょう。
上の前歯は、鼻の上に指を置き、顔がのけ反らないようやさしくガードしながら、下から歯ブラシをいれてささっと磨いていきます。
前歯はイヤがる確率が高いので、練習には時間が必要です。
下の歯は、上から歯ブラシをいれるように磨きます。
とくにとがっている歯の内側は汚れやすいので、注意して磨きます。
私は、高い声で「いいこね〜!」と10回ほどいって撫でています。
ごほうびにおやつを与えてもいいと思います^^
頑張ったモナ〜
歯を磨く頻度は毎日が理想的
数時間で歯石化してしまうので、歯を磨く頻度はなるべく毎日がよいです。人間の歯磨きと同じように、習慣にすることが大切です。
犬の歯科専門の獣医師、とだ先生によると、歯を磨くタイミングはいつでも大丈夫だそうです。
歯磨きのご褒美としてごはんをあげると、協力しやすくなります。とだ先生によると、飼い主さんが磨きやすい時間帯が続けやすく、歯を磨くタイミングとしては一番よいそうです。
お散歩の前に歯を磨くと、ご褒美がお散歩になるため、お散歩が大好きな愛犬はおすすめのタイミングです。
私は夜、眠る前に歯を磨くことが多いです。
歯を磨く時間は30秒~1分ほどでもよいので、続けることが大切
犬の歯磨きは時間をかければいいものではなく、すこしの時間でもいいので毎日続けることが大切だと感じました。
とくに練習中は、歯磨きをする習慣をつける→歯をしっかり磨くとステップで目標をたてた方が、飼い主さんも愛犬も気がラクで、毎日頑張れます。
私の愛犬は3分ほど歯を磨くと限界がくることがわかったので、なるべく短い時間で終わらせることを意識しています。
まずはしっかり一本ずつ磨こう!ではなく、ささーっと磨いて、はい終わり!を毎日続けましょう。
おすすめの歯ブラシは?:人間の子供用の歯ブラシ
人間の子供用歯ブラシ | 犬用歯ブラシ | 360度歯ブラシ | |
---|---|---|---|
ヘッド | 小さい | 大きい | 大きい |
歯周病予防 | 歯茎に届く | 歯茎に届く | 歯茎に | 届きにくい
値段 | 約円 | 150円 | 300~1,500円 | 約500
一人で歯磨き | しない | しない | することがある |
こんな犬におすすめ | 超小型犬や小型犬 歯ブラシに慣れていない | 小型犬や中型犬 | 噛むことが好き 歯ブラシに慣れていない |
向いていないかも… | 中型犬や大型犬 | 超小型犬や小型犬 歯ブラシに慣れていない | 超小型犬や小型犬 口が小さい |
犬用の歯磨きを何種類もつかいましたが、人間の子供用の歯磨きが一番使いやすく、磨きやすいです。
とくに6才用くらいの歯ブラシはヘッドが小さく、奥歯に届きやすいので、歯や口が小さい小型犬にぴったりです。
0才を対象にした歯ブラシは、よりヘッドが小さいうえにヘッドや持ち手がゴムになっているので、プラスチックの異物感がなく、練習におすすめです。
360度磨ける犬用の歯ブラシもつかいましたが、歯茎に届かないデメリットがあることに気づいたので、使うのをやめました。
歯ブラシはネットや薬局でまとめて買うと結構安くで買え、取り換えも心置きなくできるので、人間の子供用歯ブラシ、おすすめです^^
おすすめの歯磨き粉は?:乳酸菌やフィトンチッド
犬用の歯磨き粉はおいしく作られているため、添加物や甘味料多く、毎日使うと考えると体への影響が心配になりました。私は犬用の歯磨き粉ではないものを買っています。
いろいろと試し、私が実際に口臭の軽減を感じた乳酸菌パウダーや熊笹パウダーをつかっています。調べてみると犬の口内には乳酸菌とクマザサなどのフィトンチッド(植物がもつ自然の成分で消臭効果が高い)などの成分がよく働きかけるようです。
乳酸菌とフィトンチッドがどちらも入っている歯磨き粉を使っていたのですが、効果は感じられたもののなかなか値段が高く、続けやすさで考えると難しいところがありました。
なるべく続けやすい値段で口内環境をととのえるものを!と探し続け、これからご紹介する歯磨き粉たちに出会いました。
わたしが愛用している歯磨き粉:ネイチャーズウェイのロイテリパウダー(約2,000円)
現在は3000ほどで販売されています。(2022.10.17現在)
この乳酸菌パウダーには、犬の強い胃酸に耐え、生きたまま腸まで届いたL.ロイテリ、L.アシドフィリス、ビフィドバクテリウムロンガム、L.ラムノサスの4つが含まれています。
犬の腸内環境をととのえながら、お口のケアもできる優れもので、乳酸菌パウダーのなかでも良心的な値段です。
ロイテリパウダーの量はどのくらい?
追記:2022.10.17
常温・冷蔵保存どちらでもパウダーが溶けてしまい、固まってしまうことが3回ほど買ってみてわかりました。レビューでは見られなかったため、湿気が多く気温が高い地域では固まってしまうようです。
使いにくさと品質の劣化のおそれがあるのではと思い、現在は使っていません。沖縄以外の地域の方にはおすすめです(;^_^A
わたしが愛用している歯磨き粉:国産100%のクマザサパウダー(約1,000円)
クマザサエキスを含む歯磨きジェルを使っていたときに、口臭を軽減するクマザサの凄さに感動しました。続けたかったのですが30mlで5,000円とやや続けにくく、困っていたときにこのクマザサパウダーを見つけたので使ってみました。
パウダーでも効果は高いようで、 夜クマザサパウダーで磨くと、朝口臭はしません。
しかし、抹茶のような渋い匂いと味がするので、犬によっては嫌がるかもしれないと思いました。
口臭がしないということは、悪い菌が少ないということだよ!
クマザサパウダーの量はどのくらい?
追記:2022.10.17
味がニガテのようで、使っていくうちに歯磨きをいやがるようになったので、現在は使っていません。
100g/約3000円のクマザサエキスを見つけたので、いまはコレをつかって歯を磨いています。苦みもありますがメイプルシロップのようなにおいで、愛犬がみずから舐めてくれるので協力的で助かっています。
まとめ:歯磨きをして愛犬の口内を健やかにしよう!
\今回の記事の内容/
・犬の歯磨きはまず口をさわる練習から
・歯を磨く頻度はなるべく毎日行う
・歯を磨く時間は30秒~1分から行い、毎日行うことを習慣づけることから始めよう
・おすすめの歯ブラシは人間の子供用の歯ブラシ
・おすすめの歯磨き粉は乳酸菌やフィトンチッドを含むもの
私は、愛犬が歯石とりの手術を行うまで歯磨きの大切さをよく理解していませんでした。手術が終わった愛犬は、とてもグッタリしており、私が歯をちゃんと磨かなかったせいだ。と、とても胸が痛みました。
そんな愛犬を増やさないように、歯の磨きかたを写真を多く使い、わかりやすさを意識した記事にしました。
毎日歯を磨くことで、手術をしなくてすみ、シニアになっても健康な歯で食事をすることができます。
すこしずつ歯を磨く習慣をつけて愛犬の口内の健康をサポートしましょう。
あとがき
歯石とりの手術が終わり、犬の歯ってどうやって磨くんだろう。と思い改めて検索してみると、私には上手くできそうにない磨き方や、文字が多くあまりピンとこない説明が多く、私にはできないかも…と悩んだ事がきっかけで、この記事を書こうと思いました。
この記事が少しでも愛犬と飼い主さんのお役に立てればうれしく思います。
参考文献
ペット栄養管理士養成講習会(A教程) 当日用資料集
Ho-Eun Parkら(2020)『Effects of Queso Blanco cheese containing Bifidobacterium longum KACC 91563 on fecal microbiota, metabolite and serum cytokine in healthy beagle dogs』
Stefano Paolo Marelliら(2020)『Effects of probiotic Lactobacillus acidophilus D2/CSL (CECT 4529) on the nutritional and health status of boxer dogs』
感想・意見等をお書きください