犬の栄養学– category –
-
犬の栄養学
[2024]現役ペット栄養管理士が教える!ペット栄養管理士になるには
ペット栄養管理士とは、獣医師のもとで犬猫がなりやすい病気の症状や原因、闘病中の栄養管理、フードの原材料の性質などを学び、犬猫の健康増進を行います。 獣医師学会の1つ、日本ペット栄養学会から認定されているため民間資格の中でも専門性の高い資格... -
犬の栄養学
犬にも脂質は必要!はたらきから過剰症、欠乏症まで
脂質とは、バターや油、お肉などに含まれているあぶらのことです。 愛犬は脂質が大好物なので、基本的に摂りすぎることが多いです。 今回は、脂質のはたらきや、過剰症・欠乏症などをカンタンにまとめました。 【脂質のはたらき】 脂質はおもに、愛犬のエ... -
犬の栄養学
愛犬に食物繊維を意識したごはんを!はたらきとおすすめの食べ物
愛犬の手作りごはんでは、食物繊維を意識すると、より栄養満点なごはんが作られます。 食物繊維は体内を掃除してくれる役割があり、きのこ類やまめ、海藻などに豊富に含まれています。 いいうんちを作るだけでなく、さまざまな病気を予防するはたらきがあ... -
犬の栄養学
犬にビタミンEやビタミンAを!オススメの食べ物や脂溶性ビタミンまとめ
今回は、ビタミンAやビタミンEなどの油にとける性質をもつビタミンをまとめました。 油にとける性質のビタミンは、脂溶性ビタミンといい、油と仲がよいのが特徴です。 脂溶性ビタミンは体にためておくことができるので、毎日必ず摂る必要はありません。 脂... -
犬の栄養学
犬の体を作るタンパク質って?はたらきや多く含まれている食べ物
愛犬のつめから尻尾まで、タンパク質という栄養素でできています。 タンパク質をじゅうぶんに摂っている愛犬は、爪もしっかりしていて、被毛がキレイです。 今回は、タンパク質のはたらきや不足するとどうなるか、摂りすぎた場合にどうなるかを解説します... -
犬の栄養学
犬にもビタミンCは必要?ビタミンCが多い食べ物と働き
ビタミンCは、犬が積極的に摂りたいビタミンの1つです。 犬は人間とちがい、体内でビタミンCをつくることができますが、それだけでは足りない場合がおおいので、意識してビタミンCをあげるようにしましょう。 ビタミンCってどんな働きがあるの?ビタミンC... -
犬の栄養学
愛犬がビタミンKをとらないとどうなるの?欠乏症とはたらき
ビタミンKは、病気がちな愛犬や子犬が不足しやすいです。 今回は、ビタミンKが不足するとどうなるのか、欠乏症やはたらき、ビタミンKを含まれている食材などをご紹介していきます。 病気にかかりやすい愛犬が心配。子犬を育てていて、栄養不足が気になる。... -
犬の栄養学
犬にビタミンEをあげると皮膚炎とがんの予防ができる
犬にビタミンEってどんな効果があるの?食材からビタミンEをあげたいんだけど、ビタミンEが多い食べ物ってなに?ペット用のビタミンEサプリが見つからない。人間用のをあげてもいい? というお悩みにお答えします。 この記事を読むと、ビタミンEの効果や、... -
犬の栄養学
愛犬の骨を強くするビタミンDのはたらきと過剰症や欠乏症など
骨を強くすると聞くと、カルシウムが頭に浮かぶ方が多いと思います。 しかし、カルシウムが骨を強くできるのは、カルシウムに骨の材料になって!と指示を出すビタミンDの存在のおかげです。 カルシウムを与えてもビタミンDが不足していれば、カルシウムは... -
犬の栄養学
犬にもビタミンB群は必要!解説まとめ
ビタミンB群と愛犬の病気は深く関わっており、肥満や食欲不振は、ビタミンB群不足が原因のひとつです。 そのことから、ビタミンB群をしっかり摂ることで、さまざまな病気の予防につながります。 今回は、すべてのビタミンB群の特徴をカンタンにまとめまし...