うちの犬が太っているっぽい、、
どうして太ってるんだろう?おやつは毎日1個だけにしているのに、、
どうしたら痩せられるんだろう??
と思っているあなたのお悩みを解決します。
この記事を読むとあなたがわかること
- 【診断つき】あなたの愛犬が肥満になる原因とダイエット方法
- 太りやすい犬種
- 愛犬に我慢させなくてもいいダイエット方法
犬の管理栄養士である私が、わかりやすく伝わるようにイラストをたくさん使って解説しています。
どうして太ってるんだろう?太る理由がわからない、、という方は、愛犬の健康のためになりますので、ぜひ目を通して見てください。
【診断つき】あなたの愛犬が肥満になる原因とダイエット方法

犬が肥満になる原因は、3つあります。
- 動く量よりも、食べる量が多い
- おやつの与えすぎ
- 遺伝
原因1:動く量よりも食べる量が多いことによる肥満

どれかに当てはまったら、食べる量が多いから太っているのかも
- お散歩があまり好きではなく、食べることが大好き
- 何か食べているときに見つめられたら、毎回すこしだけあげちゃう
- お散歩に行ける頻度が少ない(週に1回、月1など)
運動をあまりしないのに、ごはんやおやつをたくさん食べていると、太ってしまいます。

なぜなら、食事量は運動の量に比例するからです。

おなべで例えると、たくさん運動する犬のお鍋は、強火でぼこぼこと沸騰している状態です。
そこにたくさんの栄養素をいれても、すぐに蒸発してしまうので、たくさん食べても太りづらいということになります。

ですが、あまり運動しない犬のお鍋は弱火で、ほとんど沸騰はしていません。
そこにたくさんの栄養素をいれてしまうと、温鍋から栄養素が溢れ出てしまい、太ってしまいます。

愛犬の生活スタイルによって必要な食事の量は変わるので、運動がすくなめでごはんをガツガツ食べている場合は、食事の量を減らしてみましょう。
運動が少なめでごはんをガツガツ食べている犬のダイエット方法

- 今与えているごはんの量をへらして、ごはんの回数をふやす
- おやつは1日、ひとくち程度
- 運動をすこしふやす
今与えているごはんの量を3分の2ほどに減らして、4〜5等分にして、ちょこちょこ食べさせるようにしましょう。

1日かけて少しづつあげると太りにくい体づくりができます。
おやつはあげない方が理想的ですが、毎日が楽しくなくなってはいけないので、ひとくち程度ならあげても大丈夫です。
お散歩でなくても、ベランダに出たり、抱っこしてポストを見に行ったり、ゴミ捨てにいくだけでも軽い運動になります。
なかなか運動するタイミングがないかたは、取り入れてみてください。
原因2:おやつの与えすぎによる肥満

どれかに当てはまったら、おやつの与え過ぎで太っているのかも
- ごはんを残してるときでも、おやつをあげてしまう
- おやつのストックがたくさんあり、毎日2〜3種類のおやつをあげている
- 気づいたら、家族があげていたりする
- おやつをねだっている愛犬が好きすぎて、「さいごだよ!」を何度もしてしまう
犬が太り過ぎている原因の大半は、おやつの与えすぎによるものです。

犬用のおやつは脂質、糖質、たんぱく質のうち、どれかがかなり偏って多いからです。
そのため、ドッグフードもおやつも食べてしまうと、1日に必要なカロリーや栄養素は大幅にオーバーしてしまいます。

その生活を長く続けていると、当然、太ってしまいます。
おやつをあげないで!ということではなく、おやつの種類を変えることが大切です。
おやつを与えすぎで太っている犬のダイエット方法

- おやつを野菜にする
- 市販のおやつをあげるときには、1日に一口だけあげる
野菜をおやつとして与えることで、ドッグフードからはとれない栄養をあげながら、太りにくい体をつくることができます。
もっともっと!と言われてもこころよくあげられるので、愛犬のおねだり姿に弱い飼い主さんに最適です。


1日の量は、だいたい愛犬の5口分くらいが目安ですが、大量にあげすぎなければ、そこまで厳密にしないでも大丈夫です。
スーパーやネットで買ったおやつは、1日、一口だけあげるようにしましょう。
おねだりされたら野菜をあげて気をそらすか、これは食べ過ぎたらダメなんだよ。と語りかけましょう。

野菜でガマンするモナ。
原因3:遺伝による肥満

どれかに当てはまったら、遺伝が関係して太っているのかも
- ごはんも普通に食べて、お散歩もちゃんと行っているのに太っている
- おやつも自分なりに制限している
- ダイエットしても、健康診断で痩せてください。と言われることが多い
犬には、太りやすい犬種が存在します。
太りやすい犬種の犬たちは、少ない食事量でも、生きていけるという能力があります。
その分、食べ過ぎるとすぐ太ってしまうので、じゅうぶんに気をつけましょう。
太りやすい犬種は、以下の通りです。

ケアン・テリア、コッカー・スパニエル、シェットランド・シープドック、ダックスフント、バセット・ハウンド、ビーグル、ラブラドール・レトリバーは太りやすい種として認識されている。
引用:ペット栄養管理学テキストブック p.121
遺伝の関係で太っている犬のダイエット方法

- 太りやすい犬だと意識する
- おやつやフードの1日の給与量をすこし減らす
- からだをよく使うお散歩コースにする
うちの犬は、みんなよりも蓄える力があるから、食べる量にきをつけよう。と覚えておきましょう。
おやつの裏に書かれている1回の量を半分や3分の2ほどに減らしたり、お散歩コースを上り下りが多い道にしたりして、普段の食生活から工夫しましょう。
おやつを減らしてもなかなか痩せない場合は、ドッグフードの量を2〜3わり減らしたものを与えてみて、様子をみてください。
遺伝だから、、と諦めずに、まずは1日、まずは1食と、少しずつ意識して変えていきましょう。
愛犬に我慢させなくていいダイエット方法

愛犬も飼い主さんも、我慢しないでいいダイエット方法は、週末にだけごはんを手作りする方法です。

手作りごはんは添加物を含まず水分が多いため、おなかいっぱいになりやすく、痩せやすい体になるからです。
ドッグフードは、平均で4〜5種類もの添加物(Amazonの売れ筋ランキング上位のフード10つの添加物を調べた結果)が使われていて、毎日食べてしまうと、どうしても太りやすい体になってしまいます。
添加物が太る証拠1:実験であきらかになっている

Kevin Hall氏が行った「添加物が多い加工食品は太るのか?」という内容の実験では、添加物の多い加工食品だけを食べたグループは2週間で400g太ったことがわかっています。
逆に、手が加えられていない自然に近い食品を食べたグループは、同じ期間で400g痩せたそうです。

添加物をとりすぎると、肥満やがん、糖尿病などの生活習慣病を引き起こすことも科学的にわかっているので、愛犬のためにはなるべく避けたい食品です。
添加物が太る証拠2:私の愛犬がフードを食べていた頃、実際に体重が多かった

私の愛犬がドッグフードを食べていた頃は、残してばっかりだったのに、いまよりも200gほど太っていて、体重も安定していませんでした。

手作りごはんにしてから体重が落ちたので、はじめは心配でしたが、獣医師さんから今が適正だと言われたので、手作りごはんにすると痩せるのかな?と思いました。
添加物が太る証拠3:私が手作りごはんを食べてみて痩せた

添加物を一切取らずに、愛犬と全くおなじごはんを食べるという生活を2週間してみました。
すると、たった2週間で体重が1.3kg減り、体脂肪率も1.1%減りました。
手作りごはんを食べるようになってから、食欲が安定し、おやつもごはんもたくさん食べたい!と思わなくなりました。

食事の制限をせずに添加物を避けるだけで、これだけの結果がでました。
人間と犬では結果がすこし変わってくるかもしれませんが、食事が体をつくることは、どの生き物にも共通していて、人間も犬も同じです。
愛犬に、おなかも心も満たしながらダイエットして欲しい。と思っている方はぜひ、週末だけでも、手作りごはんにしてみてください。
犬のごはんってどうやってつくるの?と思った人へ
このブログでは、あまり家で料理をしない人でもつくれる、栄養満点な手作りごはんのつくりかたを写真つきで教えています。
洗濯物をたたみながら、通勤中の電車の中で、スキマ時間でさくっと読める内容なので、おやすみの日だけなら作れそう。と思った方は、ぜひ読んでみてください。
犬のごはんを作るのはハードルが高いなぁと思った人へ

忙しくて、週末でも作れる自信ないし、時間もない。でも、手作りごはんあげてみたいかも。と思った方は、レトルトの手作りごはんを検討してみてはいかがでしょうか。
疲れている日でも、温めるだけで手作りごはんをパパッとあげられるので、かなり便利です。
いろいろな種類のレトルトごはんを、実際に買って、愛犬と食べてみました。
味の感想やコスパ、栄養面、どんな人におすすめなのかをレビューしていますので、気になる方は参考にしてみてください。
まとめ:ダイエットして、愛犬の明るい未来をてにいれよう

肥満は、万病のもとです。
肥満がつれてくる病気は、発症・進行していても目ではわからず、定期検診でわかることが多いやっかいな病気です。
自分で不調を口にできない愛犬だからこそ、わたしたちがしっかり体調を管理する必要があります。
愛犬につらい思いをさせないためにも、今、食生活を変えて、愛犬の将来を明るくしましょう。
一気にではなく、少しづつおやつを減らしたり、運動を増やしたり、手作りごはんをとりいれてみたり、飼い主さんと愛犬に合ったダイエット方法を試してみましょう。

たのしくダイエットモナ〜
コメント