MENU
Translate:
なぎ
7歳のチワワのモナの飼い主。
犬の管理栄養士/ペット栄養管理士/上級食育アドバイザー

自身の経験を活かし、企業様との手作りごはんやおやつのレシピ開発・作成から、商品を売りたい飼い主さんへのレシピ相談などに精を出している。

愛犬の毎日をもっとステキに!をモットーに当ブログ「チワワごはん」で情報発信中。
お気に入りの愛用品集

LINEスタンプ発売中

食事に関する相談をしたい!という方へ くわしくみる

犬は生姜を食べても大丈夫!誤解が多い生姜の良さを知ってほしい

当ページのリンクには広告が含まれています。
愛犬に生姜を与えても大丈夫!

生姜は、ネギやニンニクと同じ香辛料の一つで、特有のからみがある植物です。

犬にネギを食べさせてはいけないことから、似たような生姜も食べさせてはいけないと思っている飼い主さんが多いです。

しかし、少量であれば犬に生姜を食べさせても大丈夫です。むしろ体によい働きももたらし、愛犬の体をポカポカさせたり感染症を予防したりと、上手に活用することで愛犬の健康をサポートしてくれます。

この記事では、犬に食べさせてはいけないと誤解されがちな生姜についてまとめています。

犬が生姜を食べてもよいといえる根拠や私の実体験、一緒に食べられる鶏ガラスープの作り方なども載せています。

生姜について正しい情報を知りたい飼い主さんの参考になればうれしいです。

この記事の著者

  • ペット栄養管理士         
  • 犬の管理栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • 日本ペット栄養学会正会員
  • Bowls Fresh Dog Food 開発チーム
  • 手作りごはん歴7年
  • 食品衛生管理者
くわしいプロフィール

自身と暮らしているチワワがフードを食べなくなったことがきっかけで、手作りごはんに興味を持つ。
日々実感する手づくりご飯の魅力を伝えるべく、犬のごはん作りに関するブログ「チワワごはん」を開設。
ブログ運営の傍ら、犬の食事相談や栄養指導に励み、指導数は100匹以上にのぼる。
現在は、企業とのレシピ開発やコンサルにも力を注いでいる。
ブログ月間1.5万PV以上、インスタグラムのフォロワーは3.6万人ほど。著書「栄養満点なチワワごはんの作り方」

目次

愛犬が生姜焼きやガリを食べてしまった!と焦らないでも大丈夫

愛犬がつくえの上の生姜焼きを食べてしまった。と焦らなくても、とても多い量でなければ体調を崩すことはありません。

また、紅生姜やガリ、生姜入りの調味料を食べた際も、食欲があり、うんちがいつもと変わらないようであれば、あまり心配しなくても平気な場合が多いです。

生の生姜のみじん切り

私の愛犬は2さいから現在の7歳まで生姜を茹でた汁で耳掃除をしたり、生の生姜や生姜パウダー使ったごはんをよく食べていますが、体調を崩したことはありません。

日本と世界中の学術・論文用のデータベースやアメリカ国立衛生研究所で検索した結果

・犬の生姜食べすぎによる死亡率→報告、研究なし
・犬の生姜食べすぎ時の副作用、副作用がでる量→報告、研究なし
・犬に生姜を与えて、がんや抗がん剤の吐き気の抑制力をはかる実験や研究→多数

まとめると…
生姜をたくさん食べて副作用により死亡してしまった犬は、いないと考えられる。
・犬への生姜のはたらきを調べる研究では、生姜の成分を凝縮したエキスを最高で0.2/㎏使って行われており、実験後も生存していることから、犬に生の生姜を与えても大丈夫ということがわかる。

犬に生姜をあたえたときの副作用は?

香辛料のなかでも副作用が少なく、症状も軽症で済む場合が多いです。

しかし、大量の生姜を頻繁に食べると胃がムカムカしたり、胸やけ、下痢を引き起こすことがあるため、適量を適度にあげるようにしましょう。

また、生の生姜を1本以上、長期間あげると、痔や腫瘍(できもの)が悪化することがあります。

皮膚に塗った場合、体質によってはかゆみや赤みなどの炎症が起きることがります。

致死量は?

致死量は不明でした。

人間が生姜の食べ過ぎで亡くなった例も報告されておらず、生姜を食べすぎたからといって、犬も人間も命の危険に結びつくことはないようです。

生姜は犬にとって危険という科学的根拠は見つかりませんでした。
玉ねぎやチョコレートを食べすぎた際の副作用や致死量は明確な研究結果がある事と比較すると、生姜の危険性はかなり低いと考えられます。

Q.犬が生姜を食べすぎると下痢するって本当ですか?

ごくまれに下痢がみられることがあります。はじめて生姜をあげる場合は0.3g/㎏ほどにし、様子をみましょう。

Q.犬の生姜アレルギーの症状はどのようなものがありますか?

一般的な食物アレルギーと同じように、下痢、肛門の赤みかかゆみ、肉球間の赤みやかゆみなどがみられます。

生姜には、アレルギーの原因となるたんぱく質が少ない(0.9g/100g)ため、アレルギーのリスクは低いです。

生姜はアレルギーの症状を抑えるはたらきがあるため、アレルギーで困っている愛犬の食事に取り入れたい食材です。

生姜が犬にもたらすはたらき

生姜は、中国や日本の東洋医学界では、くすりとして使われるほど体に有効なはたらきをもっています。科学的に根拠のあるはたらきをまとめました。

生姜が愛犬にもたらすいいところ
  • 血行をよくし、体をあたためる
  • がん細胞の抑制
  • 抗がん剤の副作用による嘔吐を軽減
  • 乗り物酔いの予防(体質により効果を実感できない事がある)
  • 手術後の気分不良の改善や吐き気予防
  • アレルギーや病気などの炎症を抑える
  • 特定の感染症の原因菌を死滅
  • 胃を刺激し、胃の働きを活発化
  • 心臓の筋肉を刺激し、心臓の動きを活発化

生の生姜は心臓の動きを活発化させる辛み成分ジンゲロールが豊富で、生姜パウダーは吐き気や嘔吐の軽減、炎症を抑える辛み成分ショウガオールが多く含まれています。

どちらもバランスよく食べさせることで、生姜のよい部分を最大限に発揮できます。

Q.生姜パウダーや生姜チューブは犬に食べさせてもいいの?

生姜パウダーは食べさせても大丈夫です。

生姜チューブは生姜以外の添加物が多いことと、生姜自体の働きがやや劣ってしまうため、控えたほうがよいです。

生姜パウダーは生姜の成分がギュッと凝縮されているため、生姜の働きを期待して食べさせたい方や、愛犬の体質を改善したい方におすすめです。

生姜パウダーは凝縮されている分辛みが強いため、愛犬に与える前に飼い主さんが食べて、量ごとの辛さを知ったうえで与えるようにしましょう。

Q.生姜のサプリメントを与えたいのですが、生姜パウダーで代用できますか?

サプリメントは生姜パウダーよりも凝縮されているため、代用は難しいです。

スクロールできます

出典.土佐っ子市場
「高知県産 土佐っ粉しょうが」

出典.ann
「エクレクティックペット【ショウガ】」
辛み成分100g中約29mg1カプセル中約5mg以上
1mg取るには3.4g5分の1カプセル
値段1,944円/100g3,780円/45カプセル

サプリメントに含まれている量の成分を与えようとすると、生姜パウダーを16gほど食べさせる必要があります。人間でも1~2g食べるのが精いっぱいなので、15gは現実的ではありません。

サプリメントの変わりにはなりませんが、生姜パウダーには辛み成分のほかに、ミネラルやビタミン、食物繊維が含まれている魅力があります。

生姜を与えたいけどサプリメントの値段が気になる…という方は、まずは生姜パウダーを試してみて、愛犬の体調に変化が見られなければ生姜サプリメントを与えてみてもいいかもしれません。

愛犬と一緒に飲める生姜いり鶏がらスープ

生姜は臭み取りにも使え、鶏ガラスープを作るときに役立ちます。ネギやニンニクをいれなくても、鶏の臭みはしっかりとれます。

\生姜をつかって臭み取り/

材料

  • 圧力鍋
  • 鳥の骨8本(今回は手羽)
  • 水500ml
  • 薄く切ったしょうが 2スライス

\圧力鍋で高圧モードで1時間半~2時間加熱するとできあがり!/

愛犬といっしょに食べられる鶏ガラスープ

写真は手羽先ですが、鶏ガラでもうまくでき、どちらもとりのうま味が出ていて、とてもおいしいです。

とりの骨をおいしく食べる方法の途中で、鶏ガラスープの作り方を解説しています。

生姜に関することでよくある質問

Q.どのくらいの量、生姜を食べさせたらいいですか?

生の生姜は体重1㎏につき0.3gあげ、慣れてきたら0.5gほどを目安に食べさせましょう。

生姜パウダーは、耳かき一杯分(0.01g)/kgを目安に与え、慣れてきたら2杯分にしましょう。

上記の量は目安であり、体質によっては多すぎたり少なすぎることがあります。愛犬の体調やうんちなどを観察し、愛犬に合う量に調整していきましょう。

Q.犬にしょうが、ニンニクは食べさせても大丈夫ですか?

どちらも少しであれば一緒に食べさせても大丈夫です。

私の経験上、ニンニクは0.1~0.2g/㎏が副作用がでずに、ニンニクの良い成分を吸収できる量です。

ニンニクはネギ類のため犬に食べさせてはいけないと様々な本に書かれていますが、生姜同様、少量であれば体によいはたらきをもたらす食材です。

私は愛犬のごはんにニンニクを使うことがありますが、いまのところ副作用や体調不良になったことはありません。

無理に食べさせる必要はありませんが、気になる方は以下の記事で解説していますので、読んでみてください。

>>ニンニクやネギ類について

Q.犬が食べてはいけないものは何ですか?

  • アルコール(料理酒もNG)
  • 加熱があまい鳥の骨
  • キシリトール・香辛料(とうがらし、こしょうなど)
  • チョコレートやコーヒー
  • トマトやなすのへた、じゃがいもの芽
  • 大量のネギやニンニク、生姜

醤油やお酢は、発酵食品で腸内環境を整えたりと体へのメリットも多いため、少量であれば与えても大丈夫です。

みりんはアルコールを含むため与えないほうが良いです。

わさびについては現在調査中です。

Q.犬の血行を良くする食べ物は?

ビタミンEは、血行を良くするはたらきがあります。

ビタミンEが豊富な食べものランキング

  1. ひまわり油
  2. アーモンド
  3. 小麦はいが
  4. 綿実油
  5. ナッツ類(とくに落花生やひまわりのたね)
  6. 西洋かぼちゃ
  7. モロヘイヤ
  8. 大豆油
  9. 米ぬか
  10. きな粉

これらの食材を生姜をいれたごはんに混ぜることで、さらに血行促進に役立ちます。

Q.生姜は犬の車酔いにききますか?

体質により効果の有無が変わります。

効果的な場合もあるため、車での移動前に生姜汁をのませる、またはタオルに染み込ませて体に塗るなどをして、愛犬に生姜が有効なのか、様子をみてみましょう。

生姜汁の作り方

材料
みじん切りした生姜2g/㎏(体重)、お水200ml

つくりかた
1.お鍋にお水と生姜をいれ、弱火で10分ほどコトコト煮る。
2.10分後、火を止めて冷ます
3.みじん切りした生姜と汁をわけ、汁の方を飲ませる
あまった生姜汁は、ごはんや体拭き、耳掃除にも使えます。

Q.紅生姜やガリが好きみたいです。体によくないですか?

積極的にあげる必要はありませんが、吐き気や嘔吐などの症状が現れず、少量であれば食べさせても大丈夫です。

着色料や保存料が入っている市販のものは生姜としての働きが少なく、塩分が強いため、どうしても食べさせたいのであれば、自宅で愛犬用に近い食べ物をつくることをおすすめします。

たとえば、ガリは砂糖と塩を少ない愛犬用レシピを参考に作り、塩分が心配な方や高血圧、心臓の持病がある愛犬は生姜のはちみつ漬けなども活用できます。

体調やうんちの変化をみながら量と頻度を調整してみてください。

さいごに:生姜を食べさせて愛犬の体をポカポカ元気に!

生姜は愛犬に食べさせても大丈夫な食べもので、体へのメリットがたくさんあることが分かりました。

たくさん食べさせると胃のムカムカや胸やけすることがあるので、まずは少量から食べさせて、愛犬の体をポカポカ温めながら内側から元気にしていきましょう。

モナ

あったまるモナ~

あとがき

インスタグラムで生姜使ったごはんを投稿すると、コメント欄で、生姜は犬に絶対与えてはいけない。と思っている方が多いことを知りました。

量に気を付ければ食べさせてもよく、体にもよいという事実を多くの飼い主さんに知ってほしいと思ったことがきっかけで記事を書きました。

愛犬に生姜をあげたいと思っている飼い主さんのお役に立てればうれしく思います。

参考文献

A Dattaら(1987)「Antifilarial effect of Zingiber officinale on Dirofilaria immitis」J Helminthol.

Chong-Zhi Wangら(2015)『Cancer Chemoprevention Effects of Ginger and its Active Constituents: Potential for New Drug Discovery.』Am J Chin Med.

Huadong Chenら(2013)「Metabolism of ginger component [6]-shogaol in liver microsomes from mouse, rat, dog, monkey, and human」Molecular Nutrition &Food Research.

M Kobayashiら(1987)「Gingerol, a novel cardiotonic agent, activates the Ca2+-pumping ATPase in skeletal and cardiac sarcoplasmic reticulum」Biochim Biophys Acta.

S S Sharmaら(1998)「Reversal of cisplatin-induced delay in gastric emptying in rats by ginger (Zingiber officinale)」J Ethnopharmacol.

木村公喜(2012)「生姜摂取と健康づくり」日本経大論集 第41巻 第2号

日本医師会ら監修(2017)「健康食品・サプリメント[成分]のすべて 2017 ナチュラルメディシン・データーベース」同文書院社.

共有いただけると嬉しいです!紹介、引用OKです!

感想・意見等をお書きください

コメントする

CAPTCHA


目次