手作りごはんってどうやって作るの?
そもそも、犬のごはんってドッグフードだけと思っていた。
それくらい何も知らないんだけど、本当に栄養満点なごはんが作れるようになるの?
という方に向けた「栄養満点な手作りごはんの作り方教室」です。
この記事は、「はじめかた教室」を読み終えた人に向けた記事です。
まだ読み終えていない方は、こちらを15分ほどでささっと目を通すと、基本がわかります。
今回の「つくりかた教室」では、犬の管理栄養士であり、愛犬に手作りごはんを3年ほど作っている私が、栄養満点な手作りごはんの作り方を解説していきます。
パパッと作れて、栄養満点!
そんなごはんの作り方を教えます。

面倒臭そう。gとかはかるのかな?
きっと、珍しい食材とか使うんでしょ?
と思うかもしれませんが、手間のかかる作業は一切ありません。
記事を順番にみていくと、作り方が徐々にわかるような仕組みになっています。
ではさっそく、見ていきましょう。
犬の手作りごはんの作り方教室

- 栄養バランスのいいごはんを作るコツ
- これで完璧!栄養満点ごはんの基本の作り方
- まだ不安…そんな時はレシピを活用しよう
- こまったときのQ&A
さっそく、一つづつ見ていきましょう。
1.栄養バランスのいいごはんを作るコツをしろう!
前回のはじめかた教室では、なんとなく作り方がわかるだけでしたが、今回は、実践で使えるコツのご紹介です。
これだけ覚えておけば、もう安心です。

2.これで完璧!栄養満点なごはんの基本のつくりかた
ここまできたら、栄養たっぷりな手作りごはんに必要な知識は、すべてあなたの頭に入っています。
あとは作るだけです。
記事を行ったり来たりしないように、おさえたいポイントもところどころで確認できるようにしました。
おさらいしながら作ってみましょう!

3.まだ不安…そんな時はレシピをみよう

まだ不安、というか方がしっかりマネできるようにマネしやすいレシピ集をつくりました。
写真を多く使い、g数も載せています。
パッとみて栄養バランスがわかるよう、栄養価のグラフをレシピごとに作成したので、「栄養面がまだ不安で、なにかお手本みたいなのがみたい」という方はぜひご活用ください。
4.こまったときのQ&A
手作りごはんを作っていて、「こういうときどうしたらいいんだろう?」というときに役立つよくある質問をまとめました。

コメント